レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023/12/08
- 登録日時
- 2024/08/24 00:30
- 更新日時
- 2024/08/24 00:30
- 管理番号
- 牛久-1955
- 質問
-
解決
牛久市立図書館が建つ前、牛久町立図書館はいつ頃開館したのか。年表などはあるか。
- 回答
-
牛久町立図書館が開館したのは、昭和54年6月。次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。
(4)『うしく』(牛久町社会科副読本作成委員会/牛久町教育委員会/1982)…p109
(5)『令和4年度図書館要覧』(牛久市立中央図書館/令和5年2月1日)…p2-3(年表あり)
(6)『牛久町立図書館要覧』(牛久町立図書館/昭和55年12月17日)…沿革
後日、次の資料の年表にも確認。
(7)『統計うしく 令和4年度』(牛久市経営企画部政策企画課/牛久市経営企画部政策企画課/2023.3)…p7(年表あり)
- 回答プロセス
-
1.『広報うしく』を確認する。
(1)『広報うしく1958年~1978年』
…広報うしく1975年6月1日号 p536「課題を追って」に巡回移動図書館について記述あり。
…広報うしく1977年12月1日号 p710「話題」に旧庁舎に設置する図書室の記述あり。
(2)『広報うしく1986年』
…3月1日号 p4「ご紹介します三つの図書施設 町立図書館・女化分館・三日月橋図書室」
(3)『広報うしく1987年』
…9月1日号 p10-11「図書室の現況と図書館の設立について」
→(1)~(3)に町立図書館の開館時期などの記述はなかった。
2.郷土の棚をブラウジング。
(4)『うしく』(牛久町社会科副読本作成委員会/牛久町教育委員会/1982)
…p109「昭和五十四年六月、町立図書館として生まれました」とあり。蔵書数15、000冊、1日平均の利用者数80人。館内の写真あり。年表なし。
3.図書館要覧を確認する。
(5)『令和4年度図書館要覧』(牛久市立中央図書館/令和5年2月1日)
…p2-3「図書館の沿革」の年表 に、
「昭和53年2月:分庁舎の2階1室を改装し図書館とする」
「昭和54年6月:町立図書館として、公民館から独立する」
「昭和58年4月:分庁舎1階を改装し移転する」
「平成5年4月:牛久市立中央図書館が開館する」とあり。
(6)『牛久町立図書館要覧』(牛久町立図書館/昭和55年12月17日)
…「沿革」に「昭和34年 公民館に図書コーナーを設ける」とあり。
…「2.図書館活動の歩み」に、「牛久町公民館では48年から5年間、自動車による移動巡回文庫で町内を月3回巡回」とあり。
…「3.牛久町立図書館」に、「昭和54年6月県立図書館の指導を受けて牛久町立図書館になりました」とあり、職員数や冊数等図書館の現状についての記載あり。
→以上より、牛久町立図書館が開館したのは、昭和54年6月と回答。(4)~(6)の資料を紹介。
4.後日、再度郷土の棚をブラウジング。
(7)『統計うしく 令和4年度』(牛久市経営企画部政策企画課/牛久市経営企画部政策企画課/2023.3)
…p7「3.牛久のあゆみ」の年表に、「1979/昭和54/6月/図書館開館」とあり。
…p8「1993/平成5/4月/市立中央図書館オープン」とあり。
→年表に図書館開館(牛久町立図書館)あり。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本 (291 10版)
- 統計 (350 10版)
- 参考資料
-
- B10120043 うしく 牛久町社会科副読本作成委員会著 牛久 牛久町教育委員会 198200 291.31
- B11051510 統計うしく 令和4年度 牛久市経営企画部政策企画課 牛久市経営企画部政策企画課 2023.3 350.1
- 令和4年度 図書館要覧 牛久市立中央図書館 牛久市立中央図書館 2023.2
- 牛久町立図書館要覧 牛久町立図書館 牛久町立図書館 1980.12
- キーワード
-
- 牛久町立図書館
- 開館
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000354741