レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年05月27日
- 登録日時
- 2023/12/21 20:49
- 更新日時
- 2024/07/30 12:01
- 管理番号
- 大宮-1-00094
- 質問
-
未解決
大宮花の丘農林公苑の歴史について知りたい。
開園したのはいつか、開園以前は何があったのかなど。
- 回答
-
現在、大宮花の丘農林公苑が位置する場所(埼玉県さいたま市西区西新井124番地)は、1974年~1981年まで一般廃棄物の処分場であった。1988年大宮市が立案した「ふるさと農林公苑事業」により、1990年、大宮市西新井に『(仮称)ふるさと農林公苑』整備計画が制定され、造成が行われた。1991年には園内に『緑のふるさとセンター』がオープンし、お花畑の工事は1997年12月に完了した。
しかし「開園日」がいつであるかは、同公園にも記録がなく、新聞記事や大宮市の広報などにも発見できなかった。現在のさいたま市HPでは2000年10月をもって公園完成としているが、その旨が記載された紙媒体の資料は、現時点で確認できていない。
- 回答プロセス
-
インターネット情報の最終確認日は全て2024年1月25日
①さいたま公園ナビ 公益財団法人さいたま市公園緑地協会の公式サイト (https://www.sgp.or.jp/hananooka)
「施設概要」には、施設内の「緑のふるさとセンター」の開設日として平成3年5月1日という日付があるが、この施設全体の開園日は記載されていなかった。
②さいたま市役所の公式サイト (https://www.city.saitama.jp/nishi/001/003/001/p003389.html)
「西区」の沿革が掲載されており、その中で、「2000年10月大宮花の丘農林公苑完成」との記述がある。
③埼玉県立図書館の「埼玉関係データベース」(https://www.lib.pref.saitama.jp/local/opac/search-detail.do?forward=searchback)を「大宮花の丘農林公苑」で検索。その後の調査で『ふるさと農林公苑』とも呼ばれていたことがわかり、その名前でも検索を行った。
ヒットした記事を埼玉新聞縮刷版で閲覧するも、おもにイベント記事などで開園記録などはなかった。
唯一、1995年(平成7)の埼玉新聞5月1日の記事(当時の土屋知事の「大宮花の丘」訪問記事)で、同施設の全面完成は1997(平成9年)が予定されていたことが確認できた。
データベースには『埼玉自治』535号(1995年2月)の記事として「大宮市ふるさと農林公苑(大宮花の丘)の整備-関東一の”お花畑”をめざして」というものがあり、参考になりそうだが、市内の『埼玉自治』は1998年1月より前の号の所蔵がない。
④『大宮をあるく-Guide book- 5 風と光と』大宮市教育委員会/編 大宮市教育委員会 1992年
P125-126「ふるさと農林公苑」として、以下のような記述があった。
「正面は『ふるさと農林公苑』です。浅間川を挟んで、大宮・上尾の両市にまたがる、広さ11.3ヘクタールの土地に造られます。昭和四九年から一般廃棄物の処分場として利用されてきたこの土地が、今、その姿を変えようとしています。戸崎浅間神社の森、野鳥の宝庫西新井自然林の緑に囲まれて、ここは一面のお花畑として、平成八年春に生まれ変わります。季節を通じて楽しめる六万平方メートルのお花畑や和風園地が計画されています。(中略)計画に先立って、敷地内に「緑のふるさとセンター」が平成三年五月にオープンしました」
場所の記述と「緑のふるさとセンター」の記述などから、「ふるさと農林公苑」と「大宮花の丘農林公苑」が同じものであると推測される。※平成3年=1991年 平成8年=1996年
⑤『新・花の埼玉散歩37コース-立ち寄りたい味の店詳細散歩地図付き-(ジェイ・ガイド 散歩シリーズ)』 山と渓谷社 2001年
p.44 大宮、花の丘について 「大宮市の郊外、清河寺の近くに平成9年(1997年)12月に完成した」とある。
⑥ゼンリン住宅地図 大宮市<西部>を確認。
現在、大宮花の丘農林公苑のある西新井124番地のものを参照。(1992年-1995年)
・『ゼンリン住宅地図 大宮市<西部>'92』 ゼンリン 1992年
現在の大宮花の丘農林公苑は、花の丘通りを挟んで南北に長くなっている。
1992年のものには造成中とのみ記載あり。
・『ゼンリン住宅地図 大宮市<西部>'94 No.1』 ゼンリン 1993年
花の丘通り北側に『大宮花の丘農林公苑』と記載あり。しかし南側は造成中となっている。
・『ゼンリン住宅地図 大宮市<西部>'95 No.1』 ゼンリン 1994年
南北全域に『大宮花の丘農林公苑』と記載あり。造成中の文字はなし。
⑦『市報おおみや』大宮市秘書企画室広報課/編 大宮市秘書企画室広報課 1990年代のバックナンバーを確認。
・1990(平成2)年4月 p.4「農業振興は…市民の農業体験や農業との触れ合いの場として、西新井地内に『(仮称)ふるさと農林公苑』の整備を計画しました」
・1991(平成3)年4月 p.6『緑のふるさとセンターが5月1日にオープンします』との記事。「西新井・上尾市中新井ほか2地区にまたがる場所に整備を進めている『大宮市ふるさと農林公苑』の一部に『緑のふるさとセンター』が5月1日(水)にオープンします」とある。
同年10月 p.12「第2回農林まつりがふるさと農林公苑で行われる」とのガイド記事。第1回については前年1990(平成2)年のものには掲載されていない。
・1993(平成5)年4月「ご覧になりましたか。『大宮花の丘』サルビア花畑」など、その時々の催しの記事などはこれ以降もたびたび掲載されている。しかし花畑が完成したという1997年、市のサイトで全面完成と書かれている2000年などの記事を通年分確認しても、工事完了や開園セレモニーなどの記事は確認できなかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本 (291 10版)
- 地方自治.地方行政 (318 10版)
- 参考資料
-
-
大宮市教育委員会 編 , 大宮市教育委員会. 大宮をあるく : Guide book 5 (風と光と). [大宮市教育委員会], 1992.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002325136-00 -
山下喜一郎+山喜会 写真・文 , 山と溪谷社出版部 編 , 山下, 喜一郎, 1934-. 新・花の埼玉散歩. 山と溪谷社, 2001. (J guide. 散歩シリーズ)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003045310-00 , ISBN 4635011453
-
大宮市教育委員会 編 , 大宮市教育委員会. 大宮をあるく : Guide book 5 (風と光と). [大宮市教育委員会], 1992.
- キーワード
-
- 花の丘農林公苑
- 大宮市
- 緑のふるさとセンター
- ふるさと農林公苑
- 照会先
-
- 見沼グリーンセンター
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000343767