本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年09月16日
登録日時
2021/02/28 18:18
更新日時
2021/03/31 15:46
提供館
岐阜県図書館 (2110001)
管理番号
岐県図-2605
質問
1.マーチャーシュ一世の兄弟構成
2.マーチャーシュが王になったのは何歳のことか
3.シラージ・エルジェーベトとミハイではどちらが先に生まれたか。ミハイは叔父か。
4.ブラド・ツェペシュの妻は誰か
回答
当館で所蔵している資料と、インターネットで公開されている論文資料等を用いて調査した。
ただし、文献によって記載されている情報が異なり、研究者・執筆者によって諸説存在するテーマもあるため、下記の回答はあくまでも参考情報である。

1.兄弟構成について
・ラースローとの二人兄弟であったとする説が以下の文献に記載されていた。
秋山学「マーチャーシュ王とコルヴィナ文庫」『文藝言語研究 文藝篇』(47),pp. 1-21,2005年(次のURLからPDFをダウンロードして全文を読むことができる。 https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3539&item_no=1&page_id=13&block_id=83)(2021年3月確認)
p. 14:「マーチャーシュは、10歳ほど年長の兄フニャディ・ラースローとの二人兄弟であった」

『ハンガリー紀行』久保 義光/著(泰流社,1981年)
p. 103:系譜図があり、ラースローとマーチャーシュ(マチャシュと記載)が並列されている。

・兄弟構成に関して、調査した文献からは、マーチャーシュに妹がいたという記載は確認できなかった。しかし、これは後述の4.に記載した、「ヴラドがマーチャーシュの妹と結婚した」という説と矛盾する。よって、実際には妹が存在したが、系譜図には書かれていない可能性も想定される。


2.王になった年齢
・以下の文献には、マーチャーシュは15歳で即位したと書かれている。
『ハンガリーを知るための60章』羽場 久美子/編著(明石書店,2018年)
p. 34:「若冠15歳で即位」

『ハンガリー史 1』パムレーニ・エルヴィン/編,田代 文雄ほか/共訳(恒文社,1980年)
p. 15:「若冠十五歳の国王(マーチャーシュのことを指す)の叔父シラージ・ミハイを・・・」


3.ミハイは母方の伯父(兄)か、叔父(弟)か
・文献によって異なる情報が書かれています。前掲の「マーチャーシュ王とコルヴィナ文庫」には、p. 15に「母方の伯父スィラーギ・ミハーイが摂政になった」と記載されている。ただし、下記の文献にはミハイは叔父と記載されている。

『ハンガリー史 1』(前掲)
p. 135:「シラージ・エルジェベートと弟のシラージ・ミハーイは武装反乱を起こした」

『ハンガリー人 光と影の千年史』パウル・レンドヴァイ/著(信山社出版,2008年)
p. 80:「彼の叔父ミハーイ・シラーギ」

・ミハイの名前の発音について、上記3冊とも違うカタカナ表記がされており、決まった表記方法は存在しないようである。

4.ヴラドの妻は誰か
・下記の資料に、ヴラドがマーチャーシュの妹と結婚したという記載がある。
『ドラキュラ伯爵 ルーマニアにおける正しい史伝』ニコラエ・ストイチェスク/著,鈴木 四郎ほか訳(中央公論社,1988年)
p.18:「ヴラッド・ツェペシュとマティアス・コルヴィヌス王の実妹とが、ドナウ河畔の広い庭園を持つ監禁所を舞台にいつ知り合い、いつ恋に陥ったかは、一切の証拠が残っていない。しかし両人は王の許しを得て正式に結婚し・・・」
・この本には妻の名前は記載されていない。

『《ドラキュラ公》ヴラド・ツェペシュ』清水 正晴/著(現代書館,1997年)
p. 234:「さらに事態をわかりにくくしているのは、ヴラドがマーチャーシュの妹マリアと結婚していることである。」
・「マリア」という名前は、調査した本のうちこの文献にしか確認されておらず、出典情報も明確にされていない。

また、英語版wikipediaのヴラドの記事の"Family"の説を参照すると、ヴラドがマーチャーシュの親族と結婚したという説が記載されている。(https://en.wikipedia.org/wiki/Vlad_the_Impaler#CITEREFHasan2013)(2021年3月確認)
このwikipediaの記事によると、Alexandru Simonという歴史家が、「ヴラドはフニャディ・ヤーノシュ(マーチャーシュの父)の非嫡出の娘と結婚した可能性がある」という説を提示したようであるが、その説がどの論文に書かれているかは、wikipedia記事中には明記されていない。
ただし、この歴史家の書いた、「プロパガンダと婚姻:フニャディ家とハプスブルク家の間のドラキュラ」というタイトルの英語論文の抄録がインターネット上に公開されており、ヴラドがマーチャーシュの近親血縁者と結婚した旨が記載されているため、参考までにURLを添付する。なお、この論文の本文が掲載されているTransylvanian Reviewという雑誌は、国内で所蔵している図書館はなく、インターネット上でも本文を閲覧することができない。

(https://web.a.ebscohost.com/abstract?direct=true&profile=ehost&scope=site&authtype=crawler&jrnl=12211249&AN=71724492&h=SRpAtHjuTla7tm7pIMyJC5Cl4g9CjrilsovO50YMCjPREj1gETUCqKjqCr0ehYvzc8oJtENkcG4wodKJ215iXA%3d%3d&crl=f&resultNs=AdminWebAuth&resultLocal=ErrCrlNotAuth&crlhashurl=login.aspx%3fdirect%3dtrue%26profile%3dehost%26scope%3dsite%26authtype%3dcrawler%26jrnl%3d12211249%26AN%3d71724492) (2021年3月確認)
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • ドイツ.中欧 (234 9版)
参考資料
キーワード
  • ハンガリー王
  • マーチャーシュ
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000294349
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294349 コピーしました。
アクセス数 1374
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ