レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年08月30日
- 登録日時
- 2024/09/01 16:55
- 更新日時
- 2024/10/12 11:58
- 管理番号
- 蒲郡-2024-08301-A
- 質問
-
解決
蒲郡市民会館の前の堤防に絵が描かれている。書いた当時の写真や、資料などあれば知りたい。平成3(1991)年のこと。
- 回答
-
広報がまごおり平成3(1991)年11月15日号1p(表紙)
『蒲郡ライオンズクラブ30周年記念誌 会報46』p9「30周年事業 ジャンボ壁画」
「中日新聞」平成3(1991)年10月22日(火)27面「通風筒」、
10月29日(火)夕刊2面「小学生制作の壁画出来に目を細める」
「東海日日新聞」平成3(1991)年10月15日(火)7面「450メートルの超ワイドな壁画 児童が蒲郡港沿いの防潮堤に 子ども野外造形展の目玉 13小学校の6年生全員 「21世紀への夢」を共同制作 21日着手、月末完成 3パターンに分け共通テーマで描く」
「蒲郡新聞」平成3(1991)年10月16日(水)2面「六年生全員力一杯 夢一杯455メートルの大壁画に挑戦」
「東愛知新聞」1991年10月23日(水)7面「ジャンボ壁画 製作はじまる 市内六年生らが協力 蒲郡LC30年記念」
概要や写真などそれぞれ掲載されている。
- 回答プロセス
-
1.広報がまごおりを調べる
市のHPより広報がまごおりアーカイブスを見る。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kohogamagori/ (2024.9.1確認)
平成3年度
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kohogamagori/list6-59.html
を順に見ていくと、11月15日号1p(表紙)に「ジャンボ壁画(市民会館南側堤防)」とあり。記事には「蒲郡ライオンズクラブの創立30周年記念事業の一つとして、市民会館前の堤防壁に460メートルのジャンボ絵画が描かれました。これは、西暦2000年に成人を迎える市内の小学6年生約1,040人が、「21世紀への夢」をテーマに制作したもの。海・山・町に別れた風景の中に、自分の似顔絵を書き加え、温かい雰囲気の絵ができあがりました。」と書かれている。
写真は蒲郡西部小6年生21名。
2.ライオンズクラブ創立30周年記念事業とあったため、ライオンズクラブの記念誌を見てみる。
『蒲郡ライオンズクラブ30周年記念誌 会報46』p9「30周年事業 ジャンボ壁画」とあり、詳細が書かれていた。
「年月日:1991年10月15日~31日
場所:蒲郡市民会館南側 防波堤
事業:市内小学校6年生 蒲郡子供造形展の一環としての堤防ペインティングによる「壁画」
参加人数:1,038名
蒲郡市教育委員会共催で美術の先生方並びに塗料、刷毛等のメーカー、クラブ会員全員の協力により、2000年に成人を迎える市内小学校6年生全員が、海、町、山の3つのテーマに分かれて全長500米のジャンボ壁画を完成させました。彼らの成人式迄完全に保存したいと思います。」
写真3枚掲載あり。児童、事業製作中横断幕、防潮堤の写真。
3.事業名が「ジャンボ壁画」ということで、中日新聞DBより「ジャンボ壁画」で検索。DBにて掲載日が分かったので、現物を確認。
平成3(1991)10月22日(火)27面
「通風筒 愛知県蒲郡市の市民会館から博物館前まで全長四百五十五メートルの防潮堤にジャンボ壁画を描く作業が二十一日から始まり、小学生らが大きな”カンバス”に絵筆をふるった。(中略)来週には完成する予定で、子供たちの力作が海岸を彩るのも、もうすぐだ。」
こちらには蒲郡西部小の児童の写真が掲載されている。
平成3(1991)10月29日(火)夕刊2面
「小学生制作の壁画出来に目を細める」としてライオンズクラブ会長のインタビュー記事掲載。
4.事業の行われた日時で新聞記事を探す。
「東海日日新聞」平成3(1991)年10月15日(火)7面
「450メートルの超ワイドな壁画 児童が蒲郡港沿いの防潮堤に 子ども野外造形展の目玉 13小学校の6年生全員 「21世紀への夢」を共同制作 21日着手、月末完成 3パターンに分け共通テーマで描く」の記事タイトルで掲載あり。
こちらの記事から、使う22色のペンキは成人式を迎えるまでは退色しないことや、技術指導を引き受けた「大日本塗料株式会社」が無料提供するなど全面協力していたことがわかった。また、各校の配置が東から大塚、竹島、南部、中央、三谷東、三谷、西浦、塩津、東部、北部、西部、形原北、形原の順であることもわかった。
「蒲郡新聞」平成3(1991)年10月16日(水)2面
「六年生全員力一杯 夢一杯455メートルの大壁画に挑戦」の記事タイトルで掲載あり。
こちらの記事から児童一人当たり平均44センチ(防波堤の高さは110センチ)、絵の上に担当した児童の自画像を描くことにしていることもわかった。他にも、21日から下書きをはじめ、日を改めてペンキ塗り、29日までに仕上げ、11月1日に除幕式の予定、学校から現地まで児童の輸送はライオンズクラブが会員を通じて旅館などのマイクロバスを借りるなどする、と詳細が書かれていた。
写真は見本となった美術の先生の書かれた絵を掲載。
「東愛知新聞」平成3(1991)年10月23日(水)7面
「ジャンボ壁画 製作はじまる 市内六年生らが協力 蒲郡LC30年記念」の記事タイトルで掲載あり。
「(前略)壁画は各校別に「海、山、町」の三パターンに分かれ、夢のかけ橋やミカンのある風景、雲の上にある城の町などに、自分の似顔絵を加え、ファンタジックに描いている。(後略)」とあった。
こちらには中央小の児童の写真が掲載された。
5.上記の情報を提供。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 地方自治.地方行政 (318)
- 教育課程.学習指導.教科別教育 (375)
- 絵画 (720)
- 参考資料
-
- 広報がまごおり,蒲郡市 (https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kohogamagori/ (2024.9.1確認))
- 蒲郡ライオンズクラブ30周年記念誌,会報46,蒲郡ライオンズクラブ∥編集,PR委員会∥編集,蒲郡,蒲郡ライオンズクラブ,1992.6,98p,27cm
- 中日新聞,中日新聞社
- 東海日日新聞,東海日日新聞社
- 蒲郡新聞,蒲郡新聞社
- 東愛知新聞,東愛知新聞社
- キーワード
-
- 壁画
- 蒲郡市民会館
- ライオンズクラブ
- 記念事業
- ジャンボ壁画
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
市制70周年記念事業「堤防アート」実施における事前調査
堤防アートの完成予定は令和6年12月初旬
市制70周年記念事業「堤防アート」詳細
https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kanko/teibo.html (2024.9.1確認)
- 調査種別
- 文献紹介 事実調査 所蔵調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 団体
- 登録番号
- 1000355032