レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年03月07日
- 登録日時
- 2024/05/02 20:16
- 更新日時
- 2024/05/02 20:16
- 管理番号
- いわき総合-地域742
- 質問
-
解決
いわき駅前の商業施設「ラトブ」建設の際、工事現場の仮囲い(壁面)に地元の学生が絵を描く企画があった。このことに関する資料などはあるか。
- 回答
-
当館所蔵資料を調査した結果、以下の資料に記述が確認できました。
概要は以下のとおりです。
・事業名「まちなかウォールアート」
・期間:平成18(2006)年7月29日~8月1日(※28日開始予定だったが、雨で順延)
・参加した学校:高校6校(磐城桜が丘、平商業、小名浜、いわき秀英、勿来工業、好間)、専門学校1校(磐城学芸専門学校)、大学1校(いわき明星大)
・1区画 横5メートル×縦2.5メートルの壁面をキャンパスに見立てて各校が絵を描いた。
【資料①】『「ラトブ」開業までのあゆみ』(いわき民報社 いわき駅前地区市街地再開発組合 2009)
→p67「賑わい創出協議会は青空市のほか、工事仮囲いに地元高校生による壁画『まちなかウォールアート』や市内の景勝地を紹介した『まちなか写真館』などの賑わい創出活動を積極的に展開・実施した」と記述あり。
【資料②】「朝日新聞」平成18(2006)年
→8月3日 29面「工事現場の囲い 学生らが絵描く いわき」
※朝日新聞社のデータベース「朝日新聞クロスサーチ」で閲覧可(最終アクセス:2024/4/5)
【資料③】「読売新聞」平成18(2006)年
→8月5日 東京朝刊 福島2 28頁「木々や鳥 若い感性で ウオールアート描く いわき駅前の建設現場」
※読売新聞社のデータベース「ヨミダス」で閲覧可(最終アクセス:2024/4/5)
【資料④】「河北新報」平成18(2006)年
→8月2日 朝刊20面「いわき市 工事現場 華やかに 高校生ら仮囲いに壁画」
※新聞・雑誌データベース「ELNET」で検索可(見出しのみ)(最終アクセス:2024/4/5)
【資料⑤】「いわき民報」平成18(2006)年
→7月31日 15面「高校生らウォールアート 再開発ビル工事現場」
【資料⑥】「福島民報」平成18(2006)年
→7月31日 16面「工事現場 囲いに絵、文字 街に活気と華やかさ 高校、大学など8校から参加 いわき駅前再開発」
- 回答プロセス
-
・商業施設「ラトブ」についてまとめられた【資料①】を確認。事業名が「まちなかウォールアート」であることは確認できたが、具体的な時期については記述なし。
・【資料④】~【資料⑥】の新聞データベースで検索。「壁画」「仮囲い(囲い)」「再開発」「高校生」「いわき」などのキーワードでヒットした記事を確認。時期が2006年7月~8月であることがわかった。
・2006年7月~8月の地元紙を調査。【資料⑤】【資料⑥】の記事を確認。
以下の資料に記述は確認できませんでした。
・「福島民友」平成18年7月[出納書庫・1170199150]
・「福島民友」平成18年8月[出納書庫・1170199168]
・『広報いわき(平成18年度版) 2006年度』[K-318.5-イ-2006・1111954077]
・『いわき商工会議所40周年記念誌』[K-320-イ-・1111994297]
・『建設いわき 第47号』 p34~39「いわき駅前地区第一種市街地再開発事業~『LATOV』の生いたち~」[K-510-イ-47・1111955710]
・『商工団体の概要 平成18年度』[K-671-イ-2006・1111961106]
- 事前調査事項
- NDC
-
- 地方自治.地方行政 (318 9版)
- 絵画材料.技法 (724 9版)
- 参考資料
-
- 【資料①】『「ラトブ」開業までのあゆみ』 (K-318.7-イ-・1111969729)
- 【資料②】「朝日新聞」平成18(2006)年 (「朝日新聞クロスサーチ」 最終アクセス:2024/4/5)
- 【資料③】「読売新聞」平成18(2006)年 (「ヨミダス文書館」 最終アクセス:2024/4/5)
- 【資料④】「河北新報」平成18(2006)年 (「ELNET」 最終アクセス:2024/4/5)
- 【資料⑤】「いわき民報」平成18(2006)年7月 (出納書庫・1170205841)
- 【資料⑥】「福島民報」平成18(2006)年7月 (出納書庫・1170194839)
- キーワード
-
- いわき駅前
- 再開発ビル
- Latov
- ウォールアート
- 壁画
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 所蔵調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000349789