レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022年07月03日
- 登録日時
- 2022/07/15 11:56
- 更新日時
- 2022/09/30 19:53
- 管理番号
- いわき総合-地域670
- 質問
-
解決
小名浜市民プール(令和元年12月廃止)に設置されていた飛び込みプールについて知りたい。
平成の初め頃まで、飛込競技に使用する飛び込みプールがあったそうだが、施設概要等がわかる資料があれば教えてほしい。
- 回答
-
お問い合わせの飛び込みプールは、昭和42年7月開設の「いわき市磐城体育センター」(現 小名浜公民館)内に設置されました。
日本水泳連盟公認プールで、飛び込み台は高さ10mで四段式、プールは4.5m~5mの深さだったようです。
・「県下一のすばらしさ 公認プール・本館が完成」
(【資料①】「いわき民報」昭和42年7月22日3面)
※飛び込み台の写真や、施設概要など詳細な記事あり。
https://library.city.iwaki.fukushima.jp/manage/archive/upload/00000_20130118_6797.pdf [最終アクセス2022.7.3]
・「プールに人気が 完成近い体育センター」
(【資料②】「広報いわき 昭和42年7月号」P4)※小さく写真あり。
・【資料③】『いわき市の教育 昭和42年度』P66
施設概要のほか、使用料について記載あり。
また、廃止の時期について明確な記録は確認できませんでしたが、【資料④】『いわき市の教育 平成4年度』までの施設一覧(P88)には「飛込プール(942.15㎡)」「飛込用プール棟」の記載があり、【資料⑤】『いわき市の教育 平成5年度』以降には記載がないことから、この時期に廃止されたのではないかと思われます。
なお、「いわき市議会会議録検索システム」で過去の議事録を検索すると、磐城体育センターは昭和53年4月に小名浜公民館に用途変更となり、これに伴い、施設の一部であったプールも磐城市民プールに変更していたことがわかりました。
- 回答プロセス
-
1.資料を調査
上記回答のとおり。
参考までに、磐城体育センタープール(小名浜市民プール)に関する「いわき民報」の記事は以下のとおり。(すべて最終アクセス2022.7.3)
・「プール増設で水死なくなる」(昭和42年8月4日5面)
https://library.city.iwaki.fukushima.jp/manage/archive/upload/00000_20130118_6755.pdf
・「監視人つきで毎日超満員」(昭和43年8月9日6面)
https://library.city.iwaki.fukushima.jp/manage/archive/upload/00000_20130118_7062.pdf
・「カッパ五百人が水しぶき」(昭和44年7月16日2面)
https://library.city.iwaki.fukushima.jp/manage/archive/upload/00000_20130118_7397.pdf
・「プール塗り替え 夏休み前日にオープン」(昭和55年6月12日縮刷版)
・「市民プールに元気な水しぶき」(平成2年7月28日14面 縮刷版)
・「プール開きが待ち遠しいね 小名浜市民プールで改装工事」(平成9年5月13日7面 縮刷版) など
なお、飛び込みプールを使用した大会等の記録も調査したが、見当たらなかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 水上競技 (785 10版)
- 社会教育 (379 10版)
- 参考資料
-
- 【資料①】Web「いわき民報」(昭和42年7月22日3面)[図書館HP>郷土資料のページ>新聞>いわき民報]
- 【資料②】『広報いわき縮刷版(昭和41・42・43年度)』[K/318.5/イ・1310063175]
- 【資料③】『いわき市の教育 昭和42年度』[K/370/イ-1967・1110171822]
- 【資料④】『いわき市の教育 平成4年度』[K/370/イ-1992・1110060405]
- 【資料⑤】『いわき市の教育 平成5年度』[K/370/イ-1993・1110060413]
- キーワード
-
- 小名浜市民プール
- 磐城市民プール
- 磐城体育センター
- 小名浜公民館
- 飛び込みプール
- 飛込みプール
- 飛込プール
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 団体
- 登録番号
- 1000318851