レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年11月11日
- 登録日時
- 2010/12/19 14:36
- 更新日時
- 2011/01/22 09:52
- 管理番号
- 9000006920
- 質問
-
解決
吉田義輝が寄進した、武田神社の狛犬の創建年を知りたい。
- 回答
-
台座には「奉納 吉田義輝」「昭和十三年一月吉日納」と記述がある。
- 回答プロセス
-
1.武田神社関係の資料を調査するが、狛犬の創られた年についての記述は見あたらない。
・『武田神社誌』(武田神社編・発行 1989年)※p128に「吉田義輝寄進の狛犬」の写真あり。
・『武田神社 武田氏館跡(山梨歴史美術シリーズ)』(清雲俊元ほか著 山梨歴史美術研究会 2010年)
・『武田神社御創建八十年記念誌』(武田神社 2000年)
・『武田神社の収蔵品』(武田神社企画・発行 1998年)
2.武田神社webサイト(http://www.takedajinja.or.jp/ ※2010.11.16確認)には、狛犬についての紹介なし。
3.山梨県内の石造物に関する資料を調査。
・『甲府の石造物:甲府市史調査報告書』(甲府市市史編さん委員会編集 甲府市 1993年)p519「狛犬一覧表」中に武田神社の狛犬の記載あり。「第二台石(左) 奉納 吉田義輝/請負人 星野正直/石工 望月光治」「第二台石(右) 昭和十三年一月吉日納/請負人 星野正直/石工 望月光治」とある。
・次のものには関連の記述はなかった。『甲斐の石造美術(甲斐新書)』(植松又次著 山梨郷土研究会 1978年)、『甲斐路ふるさとの石造物(ふるさと自慢シリーズ)』(山梨県編 山梨日日新聞社 1990年)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 神社.神職 (175 9版)
- 石彫 (714 9版)
- 参考資料
-
- 『甲府の石造物:甲府市史調査報告書』(甲府市市史編さん委員会編集 甲府市 1993年) (p519)
- キーワード
-
- 狛犬
- 武田神社
- 吉田義輝
- 石造物
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 吉田義輝(明治7(1874)年-昭和18(1943)年)は甲府和戸町の生まれ。富国生命保険相互会社2代目社長。一水と号して俳句に親しみ、武田神社境内には吉田義輝翁影徳句碑「水馬(みずすまし)大湖の水のもるところ」がある。
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土(思想・宗教)
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000075657