レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2004/12/03
- 登録日時
- 2005/04/22 02:10
- 更新日時
- 2009/06/09 14:16
- 管理番号
- 埼久-2004-073
- 質問
-
解決
吉羽天神社(埼玉県久喜市吉羽)の彫刻に表現されているストーリー等を知りたい。質問者は写真6点持参。
- 回答
-
吉羽天神社の彫刻に関する資料が見あたらなかったので、類似した社寺彫刻の関連資料を提供した。
『社寺の彫物を訪ねて』『日光東照宮の装飾文様 人物・動物・絵画』『不滅の建築 12 東照宮陽明門』『群馬の社寺彫刻』『社寺彫刻 立川流の建築装飾』
- 回答プロセス
-
県内の神社であることから『埼玉の近世社寺建築』『埼玉の神社』等を見るが、彫刻に関する記述はなし。
この神社に限定せず、類似した彫刻を探すことにする。
社寺彫刻の関係資料にあたると類似の彫刻があり、簡単な説明が付されている。
- 事前調査事項
-
調査済事項:神社の氏子にあたったが、彫刻の内容等を知る人はいなかった。文化財の指定は受けていない。
- NDC
-
- 木彫 (713 9版)
- 神社.神職 (175 9版)
- 参考資料
-
- 『社寺の彫物を訪ねて 近世社寺装飾彫刻画題考』(関忠次 1991)
- 『日光東照宮の装飾文様 人物・動物・絵画』(グラフィック社 1994)
- 『不滅の建築 12 東照宮陽明門』(毎日新聞社 1989)
- 『群馬の社寺彫刻 東上州の彫刻師』(小林一好 みやま文庫 1999)
- 『社寺彫刻 立川流の建築装飾』(田畑みなお 淡交社 1994)
- キーワード
-
- 建築装飾
- 神社建築
- 吉羽天神社(ヨシバテンジンシャ)-久喜市-埼玉県
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000021438