本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年10月09日
登録日時
2022/02/20 15:00
更新日時
2022/07/06 16:37
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2021-086
質問

未解決

約20年前に読んだ、蓮実重彦と武満徹の対談が掲載された資料を探している。雑誌ではなく、本で複数の別著者の対談が掲載されているものの中のひとつだった。『シネマの快楽』(武満徹[ほか]著 リブロポート 1986)ではない。
回答
該当の資料を確認できなかった。
回答プロセス
1 自館目録を〈蓮実重彦 & 武満徹〉〈武満徹 & 対談〉〈蓮実重彦 & 対談〉〈武満徹〉で検索する。

2 武満徹の伝記・評伝・研究書を調査する。
『武満徹 その音楽地図』(小沼純一著 PHP研究所 2005)
  「第4章 映画をめぐって」のp141に、蓮実重彦との対談での発言が紹介されている。『シネマの快楽』からの引用である。

3 《国立国会図書館オンライン》(https://ndlonline.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈蓮実重彦 & 武満徹〉〈武満徹 & 対談〉〈蓮実重彦 & 対談〉で検索する。
 
4 《Japan Knowledge》(ネットアドバンス)を〈武満徹〉で検索する。

5 《BOOKPLUS》(日外アソシエーツ)を〈武満徹 & 蓮実重彦〉〈蓮実重彦 & 対談〉〈武満徹 & 対談〉で検索する。 

6 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈蓮実重彦 & 武満徹〉で検索する。

7 《CiNii》(https://cir.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈蓮実重彦 & 武満徹〉で検索する。
「映像と音の誘惑」(『海 15(9)1983年9月号』p166-205  中央公論社 1983.9)
 『シネマの快楽』所収。


 〈その他調査済み資料〉
 『武満徹対談集 創造の周辺』(武満徹著 芸術現代社 1997)
 『歌の翼、言葉の杖 武満徹対談集』(武満徹[ほか]著 TBSブリタニカ 1993)
 『すべての因襲から逃れるために 武満徹対談集』(武満徹著 音楽之友社 1987)
 『ひとつの音に世界を聴く 武満徹対談集』(武満徹[ほか]著 晶文社 1981)
 『音楽の庭 武満徹対談集』(武満徹[ほか]著 新潮社 1981)
 『事件の現場 言葉は運動する』(蓮実重彦著 朝日出版社 1980)
 『武満徹著作集 1』(武満徹著 谷川俊太郎[ほか]編纂 新潮社 2000)
 『武満徹音の河のゆくえ』(長木誠司編,樋口隆一編 平凡社 2000)
 『武満徹著作集 3』(武満徹著 谷川俊太郎[ほか]編纂 新潮社 2000)
 『音・ことば・人間』(武満徹[ほか]著 岩波書店 1992)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年10月6日。
事前調査事項
NDC
  • 音楽 (760 9版)
参考資料
キーワード
  • 武満 徹(タケミツ トオル)
  • 蓮実 重彦(ハスミ シゲヒコ)
  • 映画-日本
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
対談
質問者区分
図書館
登録番号
1000312285
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312285 コピーしました。
アクセス数 1000
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ