本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/04/24
登録日時
2022/05/13 15:51
更新日時
2022/06/07 15:29
提供館
相模原市立図書館 (2210034)
管理番号
相市-R4-1
質問

解決

「千慮無惑」の出典を知りたい。
書道で使う題材だが、作者、出典がわからない。
回答
「千慮無惑」(せんりょまどうなし) 宋の詩人である「孔平仲」(こうへいちゅう)の作であることはわかったが、出典について記載がある資料はなかった。
回答プロセス
●データベースで検索
・ジャパンナレッジで“千慮無惑”を検索⇒該当なし。「千慮」という言葉はヒットするが、“千慮無惑”は該当せず。

●インターネットで検索
・Google Booksで“千慮無惑”を検索
①『名跡墨場必携 新装版』 阿保 直彦/編著 片山 智士/編著 木耳社 2010 【R728 S23634918】
p526「千慮無惑」孔平伸(伸→仲の誤植か?)読み下しと口語訳は記載があるが出典については記載なし。
https://books.google.co.jp/books?id=WoQSAQAAMAAJ&newbks=0&printsec=frontcover&dq=%E5%8D%83%E6%85%AE%E7%84%A1%E6%83%91&q=%E5%8D%83%E6%85%AE%E7%84%A1%E6%83%91&hl=ja&source=newbks_fb&redir_esc=y
(2022/05/17最終確認)

・Googleで“千慮無惑”を検索
「四文字(6)書作品と漢語集」に「“千慮無惑”(せんりょまどうなし)孔平仲・宋」と記載あるが、出典については記載なし。
http://holms727.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-7ee8.html
http://holms727.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/21/zm_15.jpg
(2022/05/17最終確認)
 
●自館OPACで“孔平仲”を検索
②『宋誌選注 2』 銭 鍾書/著 宋代詩文研究会/訳注 平凡社 2004 【080 ソ S22415228】
p117-孔平仲の作品や「朝散集」の記述はあるが、“千慮無惑”については記載なし。


●“書”“書道”“中国文学”“詩歌 韻文”の棚をブラウジング
③『書道名言辞典』 宇野 雪村/(他)編著 東京書籍 1990 【R728 S07142177】
p534-孔平仲の詩はあるが、掲載なし。
④『宋誌鑑賞辞典 新装版』 前野 直彬/編 東京堂出版 1998 【R921 S17291386】
p113-「『清江三孔集』の『朝散集』15巻が平仲の集である」との記載あり。


※【 】内は自館の請求記号と資料コードです。
事前調査事項
NDC
  • 中国文学 (920 9版)
  • 詩歌.韻文.詩文 (921 9版)
  • 書.書道 (728 9版)
参考資料
  • 『名跡墨場必携 新装版』 阿保 直彦/編著 片山 智士/編著 木耳社 2010
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001994026-00
    ,  ISBN 9784839329952
  • 『宋詩選注 2』 銭 鍾書/著 宋代詩文研究会/訳注 平凡社 2004 
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007422401-00
    ,  ISBN 9784582807271
  • 『書道名言辞典』 宇野 雪村/(他)編著 東京書籍 1990
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006481327-00
    ,  ISBN 9784487731688
  • 『宋誌鑑賞辞典 新装版』 前野 直彬/編 東京堂出版 1998
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002738638-00
    ,  ISBN 978-4-490-10502-5
キーワード
  • 宋
  • 漢詩
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000316156
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000316156 コピーしました。
アクセス数 3166
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ