レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年12月17日
- 登録日時
- 2024/07/07 11:25
- 更新日時
- 2024/08/07 09:25
- 管理番号
- 中央-1-0021727
- 質問
-
解決
さいたま市緑区大門にある脇本陣(長屋門)の屋敷全体の図面を見たい。
- 回答
-
緑区大門にある脇本陣関係の資料を調べたが、屋敷全体の図面を掲載している資料は見つからなかった。
以下の資料に、「大門宿家並屋敷絵図」の写真が掲載されている。絵図の一部の写真であり、縮小掲載のため細部の確認ができないが、全体図の確認ができそうな絵図と思われる。
・『美園の歴史3万年 後期旧石器時代から現代まで 交通と交易を中心として 企画展』日光御成道美園大門宿まつり実行委員会 2016年
p2に「大門宿家並屋敷絵図」(1938)の写真が掲載されている。
図書館で所蔵している資料の範囲では、図面そのものや、図面を掲載している資料は見つからなかった。埼玉県立文書館所蔵の古文書を見ていただくのが一番かと思われる。
埼玉県立文書館の案内と、そこで所蔵している屋敷全体の図面が分かりそうな古文書群を紹介した。
・埼玉県立文書館
https://monjo.spec.ed.jp/(2024.7.31 最終確認)
<屋敷全体の図面が分かりそうな古文書群>
・会田家古文書「大門宿家並屋敷絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1938(CH200))
・会田家古文書「大門宿本陣麁絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1926(CH200))
・会田家古文書「本陣屋敷麁絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1940(CH200))
・会田家古文書「大門宿家並絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1949(CH201))
・会田家古文書「大門宿家並麁絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1962(CH201))
・会田家古文書「大門宿家並麁絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家1971(CH201))
・会田家古文書「大門宿家並麁絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家7688(CH309))
・会田家古文書「大門宿本陣絵図」(文書群番号:目録-006-01、文書番号:会田家7718(CH313)~会田家7725(CH313))
- 回答プロセス
-
●レファレンス協同データベースで「長屋門」で検索する
参考になりそうな資料
・「細淵家住宅長屋門(さいたま市)について書かれている資料がみたい。」(埼玉県久喜市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111260(2024.7.31 最終確認)
・「さいたま市緑区にある深井家長屋門の詳細な図を見たい。」(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198930(2024.7.31 最終確認)
●インターネットで検索する
・さいたま市/文化財紹介 大門宿脇本陣表門
https://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/017/010/003/p000209.html(2024.7.31 最終確認)
「大門宿脇本陣表門」が脇本陣の長屋門にあたり、さいたま市の文化財に指定されているよう。
●地域資料を見る
・『浦和市文化財調査報告書 第17集』浦和市教育委員会/編集 浦和市教育委員会 1973年
p7-10「大門宿脇本陣表門 一棟」
図面はないが、長屋門のつくりについて詳細な説明あり。
・『埼玉民俗 第21号~第23号』埼玉民俗の会/編 埼玉民俗の会 1996-1998年
第22号p48-54「民家の長屋門について 浦和市内の調査例から」
うち、p49-50に大門宿脇本陣表門について文章のみの説明。
p53に「各種別長屋門見取図」が掲載されており、p52によると、大門宿脇本陣表門はA種~D種の見取図のうち、A種2にあたる。
・『浦和の古建築』浦和市教育委員会/編 浦和市 1999年
p90-91「大門宿脇本陣表門」
p91に大門宿脇本陣表門の立面図あり。
・『民俗建築 第158号』 日本民俗建築学会 2020年
p39-45「さいたま市に在る長屋門の棟数と木構造を調査分析」
・『民俗建築 第160号』 日本民俗建築学会 2021年
p26-32「さいたま市に在る長屋門 伝統構法と形態を分析する」
・『民俗建築 第162号』 日本民俗建築学会 2022年
p51-58「さいたま市に在る長屋門 門部周りの構造を考察する」
長屋門についての調査報告。大門宿脇本陣の図面があるわけではないが、一般的な長屋門の構造についてよくわかる。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 芸術政策.文化財 (709 10版)
- 風俗史.民俗誌.民族誌 (382 10版)
- 日本の建築 (521 10版)
- 参考資料
- キーワード
-
- さいたま市緑区大門
- 脇本陣
- 長屋門
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000352765