レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022年11月20日
- 登録日時
- 2022/12/14 13:24
- 更新日時
- 2022/12/14 13:24
- 管理番号
- いわき総合-地域698
- 質問
-
解決
大堀相馬焼について書かれた資料はあるか。
- 回答
-
大堀相馬焼については、次の資料に記載あり。
【資料①】『福島のやきものと窯』(松宮輝明 歴史春秋出版 1985)p116~120
【資料②】『福島の伝統的工芸品』(福島県 東北電力福島支店 2004)p10~11
【資料③】『ふるさとの手仕事』(朝日新聞福島支局 歴史春秋社 1980)p157~159
【資料④】『福島県伝統工芸品名鑑』(福島県商工労働部 福島県 1994)p6~7
【資料⑤】『Mon mo [モンモ] 2010年 春号 No.25』(エス・シー・シー 2010)p80~83
【資料⑥】『大堀からの10年』(原恵理子[ほか] ライフミュージアムネット 2021)
【資料⑦】浪江町ホームページ[東日本大震災前の「大堀相馬焼」釜元マップ]
(https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/334.html)
- 回答プロセス
-
上記調査のとおり
- 事前調査事項
- NDC
-
- セラミックス.窯業.珪酸塩化学工業 (573 9版)
- 工芸 (750 9版)
- 参考資料
-
- 【資料①】『福島のやきものと窯』 (K-751-マ・1110088851)
- 【資料②】『福島の伝統的工芸品』 (K-750-フ・1111909691)
-
朝日新聞福島支局 編著 , 朝日新聞社. ふくしまふるさとの手仕事. 歴史春秋社, 1980.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001490051-00 (K-750-フ・1110088786) - 【資料④】『福島県伝統工芸品名鑑』 (K-750-ワ・1110088810)
- 【資料⑤】『Mon mo [モンモ] 2010年 春号 No.25』 (K-291-モ-25・1111986186)
-
青砥和希, 福留邦洋, 堀耕平 寄稿 , 原恵理子, 川延安直, 小林めぐみ, 塚本麻衣子, 筑波匡介, 平澤慎 編集 , 赤間政昭, 衣笠名津美, 畑直幸, 本郷毅史, 三浦結香, 小林めぐみ, 筑波匡介, 原恵理子, 平澤慎 撮影. 大堀からの10年 : ライフミュージアムネットワーク2020地域資源の活用による地域アイデンティティの再興プログラム. ライフミュージアムネットワーク実行委員会事務局, 2020.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I031418802-00 (K-573-オ・1112219116) - 【資料⑦】浪江町ホームページ[東日本大震災前の「大堀相馬焼」釜元マップ] (最終アクセス:2022/12/5)
- キーワード
-
- 大堀相馬焼
- 伝統工芸品
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000325725