レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022年10月26日
- 登録日時
- 2022/10/26 14:31
- 更新日時
- 2022/10/26 14:34
- 管理番号
- 2021-2
- 質問
-
解決
1971年(昭和46年)11月5日、奈良県立文化会館で開催された
「日本建築学会歴史建築、都市計画合同シンポジウム」の記事を入手したい。
- 回答
-
日本建築学会図書館に調査を依頼。
シンポジウムは、「歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合」と判明。
議事録などの資料は未所蔵。
本会発行の「建築雑誌」にシンポジウム関連の記事が7件(1971年9月号に6件、1972 年3月号に1件)掲載されている。
記事のタイトルは、本会ホームページ「アーカイブ検索」で、フリーワード「歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合」と検索。
<アーカイブ検索>
https://www.aij.or.jp/paper/search.html
1)歴史的環境の保存について : 飛鳥と今井町の場合 (主集 46年度日本建築学会近畿大会)>
著者名:大久保 昌一 / 村松 貞次郎
巻 号:1048
ページ:159-161
年月次:1972-03
2)飛鳥保存の経過について(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存につい
て-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:沢村 仁
巻 号:1042
ページ:787-788
年月次:1971-09
3)保存の理念と方法(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:大谷 幸夫 / 稲垣 栄三
巻 号:1042
ページ:788-789
年月次:1971-09
4)生活環境としての保存(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-> 飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:足達 富士夫
巻 号:1042
ページ:789-790
年月次:1971-09
5 )人間の生活環境と保存修景計画(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:西川 幸治
巻 号:1042
ページ:790-791
年月次:1971-09
6)生き生きとした歴史的環境保存のために-若干のポイント(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:斎藤 和夫
巻 号:1042
ページ:791-792
年月次:1971-09>
7)今井町の問題(都市計画・建築歴史連合 歴史的環境の保存について-飛鳥と今井町の場合-,主集 46年度近畿大会「研究協議会」課題)
著者名:伊藤 延男
巻 号:1042
ページ:792-793
年月次:1971-09
- 回答プロセス
-
日本建築学会図書館に調査依頼した
- 事前調査事項
- NDC
-
- 近畿地方 (216 10版)
- 住宅建築 (527 10版)
- 芸術政策.文化財 (709 10版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 今井町重要伝統的建造物群保存地区
- 文化財
- 住宅調査
- 照会先
-
- 日本建築学会図書館
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 書誌的事項調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 学生
- 登録番号
- 1000323030