レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年11月05日
- 登録日時
- 2014/11/05 10:07
- 更新日時
- 2023/12/06 18:53
- 提供館
- 京都市図書館 (2210023)
- 管理番号
- 右中-郷土-73
- 質問
-
解決
輪違屋(わちがいや)の建物について知りたい。
- 回答
-
輪違屋(京都市下京区)は島原で唯一残っている置屋で、「養花楼(ようかろう)」ともいいます。明治5年(1872)からはお茶屋も兼ねています。
元禄年間(1688~1704)に創業しましたが、建物は安政3年(1856)に焼失、翌安政4年(1857)に再建され、明治4年(1871)に改造されました。この頃に、ほぼ現在の形になったといわれています。島原では角屋(重要文化財)に次ぐ古い建物で、昭和59年(1984)に京都市指定文化財となりました。
一般の町家と違い間取りは複雑ですが、大きくは、1階南半分を占める居室部と、1階北半分と2階にある客室部からなります。10代目当主の話によると、昔は3階建てでしたが、昭和36年(1961)9月16日の第2室戸台風で3階の屋根が飛んでしまったため、2階建てに直したそうです。(【資料2】p59)
2階には、太夫道中に使われる傘を貼り込んだ襖がある「傘の間」と、本物の紅葉で型をつけて彩色し、壁全体に紅葉の葉があしらわれた「紅葉の間」があります。
輪違屋の建物については、【資料6】【資料7】に詳しく書かれており、【資料2】~【資料9】に外観や内部の写真があります。
- 回答プロセス
-
●京都に関する事典から・・・【資料1】
●“輪違屋”、“島原”、“遊郭(遊里)”、“花街”をキーワードに京都市図書館の蔵書を検索する・・・【資料2】【資料3】
【資料2】輪違屋10代目当主の著作。巻頭に、外観や傘の間、紅葉の間などのカラー写真あり。
【資料3】簡単な説明のみ。外観・内部のカラー写真あり。
●京都市指定文化財であることがわかったので、文化財関係の資料を見る・・・【資料4】【資料5】
【資料4】設計者:未詳、構造:木造瓦葺 二階建、間口・奥行の長さなど
●京都の町家に関する資料を調べる
【資料6】p303に1階・2階の平面図あり。図版が豊富。
●国立国会図書館サーチで“輪違屋”をキーワードに検索・・・【資料7】【資料8】
京都市図書館で所蔵していない資料なので、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/)で確認する。※図書館送信参加館内限定資料
【資料7】p69、【資料8】p71・・・1階・2階の平面図あり。
【資料5】【資料7】・・・明治4年の「町絵図」(「町中絵図」とも)に描かれた建物の外観が現状に近いことから、この時にはほぼ現在の姿になっていたと推定している。
●雑誌『月刊京都』から
【資料9】特集:花街・島原の魅力 輪違屋についても記述あり。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 社会.家庭生活の習俗 (384 9版)
- 芸術政策.文化財 (709 9版)
- 日本の建築 (521 9版)
- 参考資料
-
- 【資料1】『京都大事典』(佐和 隆研/[ほか]編集 淡交社 1984) p1000“輪違屋”
- 【資料2】『京の花街「輪違屋」物語』(高橋利樹/著 PHP研究所 2007) p59~63“輪違屋は置屋建築”
- 【資料3】『京・嶋原太夫 太夫・髪型の世界』(石原哲男/著 京都書院 1991) p69~71“輪違屋”
- 【資料4】『京都の明治文化財 建築・庭園・史跡 第1編 改訂版』(京都府文化財保護基金 1974) p48~49“輪違屋”
- 【資料5】『京都市の文化財 京都市指定・登録文化財集 建造物・文化財環境保全地区』(京都市文化観光局文化部文化財保護課 1992) p84~85“輪違屋 1棟”
- 【資料6】『京の町家』(藤本四八/写真 中村昌生/文 駸々堂出版 1971) p286~287、303~305、図版13~14、81~88
-
【資料7】『新住宅 : brains & works for urban life 43(491)(4)』(新住宅社 1988) 国立国会図書館デジタルコレクション
info:ndljp/pid/2373967 39~43コマ(最終確認日:2023年11月20日)p67~72 “近世町家の点描(20)島原の輪違屋(上)” -
【資料8】『新住宅 : brains & works for urban life 43(492)(8)』(新住宅社 1988)国立国会図書館デジタルコレクション
info:ndljp/pid/2373968 39~43コマ(最終確認日:2023年11月20日) p67~72 “近世町家の点描(21)輪違屋(下)” - 【資料9】『月刊京都 2014年12月号』(白川書院 2014) p8~9
- キーワード
-
- 輪違屋
- 島原
- 花街
- 置屋
- 遊郭
- 京都市指定文化財
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000161761