本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年04月21日
登録日時
2022/04/28 18:48
更新日時
2022/05/12 18:32
提供館
安城市図書情報館 (2310061)
管理番号
2171
質問

解決

CLTについて知りたい。
また、工法や活用状況などの現状や今後の展望についても知りたい。
回答
CLTはCross Laminated Timber(クロス・ラミネイティッド・ティンバー)の略称で、ひき板(ラミナ)を並べた層を板の方向が層ごとに直交するように重ねて接着した木質パネルのこと。


下記の資料を提供

(1)『プロでも意外に知らない〈木の知識〉』(524.2/ハヤ/B)
(2)『フォレスト・プロダクツ』(657/タカ/A)
(3)「新建築2020/04」
(4)データベース日経テレコンより…工法を日本で初めて行った工務店のインタビュー記事など記載あり。


下記のWebサイトをご案内

(5)日本CLT協会webサイトより…「CLTデザインノート」
(6)日本CLT協会webサイトより…「サステナビリティ経営のためのCLT活用ハンドブック」
(7)NDLサイトより…「建築分野における木材の利用の促進に向けて」
(8)内閣官房webサイトより…「CLT活用促進のための政府一元窓口」
(9)内閣官房webサイトより…「CLT活用促進のための関係省庁連絡会議」
回答プロセス
①Google検索にて「CLT」で検索
➡・CLTが建築用木材とわかる。
 ・日本CLT協会…こちらのサイトより下記のパンフレットがわかる。
  →(5)「CLTデザインノート」、(6)「サステナビリティ経営のためのCLT活用ハンドブック」

②業務検索にて「すべて=CLT」で検索
➡(1)『プロでも意外に知らない〈木の知識〉』(524.2/ハヤ/B)…CLTの解説あり。
 (2)『フォレスト・プロダクツ』(657/タカ/A)…CLTの解説あり
➡雑誌「新建築」に事例の掲載がありそうとわかる。
 「新建築」をブラウジング。(3)「新建築」2020.4月号が木造特集で事例が多い。

③データベース「Magazine plus」で「CLT工法」で検索
➡「建築設計」に記事が多いが当館所蔵なし。

④データベース「日経テレコン」で「CLT工法」で検索
➡(4)工法を日本で初めて行った工務店のインタビューの記事などあり。
 
⑤NDLサーチで「CLT」で検索。
➡参議院、衆議院および予算委員会での議論あり。
 参議院「立法と調査」2021.10の(7)「建築分野における木材の利用の促進に向けて」の脚注より、
 内閣官房に「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議」があると分かる。

⑥内閣官房Webサイトにて「CLT」で検索
➡(8)「CLT活用促進のための政府一元窓口」
 (9)「CLT活用促進のための関係省庁連絡会議」
事前調査事項
NDC
  • 建築構造 (524 9版)
  • 森林利用.林産物.木材学 (657 9版)
参考資料
  • 林知行著 , 林, 知行. プロでも意外に知らない〈木の知識〉 増補改訂版. 学芸出版社, 2021.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012451616-00
    ,  ISBN 9784761527709
  • 高田克彦, 林知行編 , 高田, 克彦 , 林, 知行. フォレスト・プロダクツ. 共立出版, 2020. (森林科学シリーズ, 4)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I012237763-00
    ,  ISBN 9784320058200
キーワード
  • CLT(クロス・ラミテッド・ティンバー)
  • 建築(ケンチク)
  • 工法(コウホウ)
  • 木材(モクザイ)
  • ひき板(ヒキイタ)
  • ラミナ
  • 木質パネル(モクシツパネル)
  • 一般書
  • B
  • A
  • 建築用木材(ケンチクヨウモクザイ)
  • 建築工法(ケンチクコウホウ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000315576
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315576 コピーしました。
アクセス数 1759
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ