本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/11/29
登録日時
2024/08/15 00:30
更新日時
2024/08/15 09:47
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢富岡-2024-005
質問

解決

ノーザンルビーと紫芋、紅芋の違いがわかる本はあるか。
回答
以下の資料に記載があります。
〇『名前がわかる!フルーツ&ベジタブル図鑑』 主婦の友社/編 主婦の友社 2018年
〇『食材料理百科事典』 井田斉/監修 講談社 2004年
〇『47都道府県・地野菜/伝統野菜百科』 成瀬宇平/著 丸善 2009年
〇『サツマイモの絵本』 たけだひでゆき/へん 農山漁村文化協会 1997年
〇『NHK出版からだのための食材大全』 池上文雄/監修 NHK出版 2018年
〇『農家が教えるいもづくし』 農文協/編 農山漁村文化協会 2023年
〇『おいしい彩り野菜のつくりかた』 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 2018年
回答プロセス
1.所蔵資料の内容確認
 〇『名前がわかる!フルーツ&ベジタブル図鑑』 主婦の友社/編 主婦の友社 2018年
  p.134-137 「じゃがいも」の項目内
   p.134 「ノーザンルビー」に以下の解説と写真の掲載あり
        「形や大きさは「メイクイーン」に似ており、表面はツルッとしている。アントシアニンを含み、皮が赤、果肉がピンクの品種。加熱しても色があせないので、色を生かした料理に。」
  p.138-140 「さつまいも」の項目内
   p.138 「種子島紫芋」に以下の解説と写真の掲載あり
        「種子島で栽培されてきた在来種。皮は白っぽいが、果肉は薄紫色。甘みが強くやや粉質で、加熱するとホクホクとした食感に。焼きいもやスイートポテト、その他お菓子の材料としても人気が高い。」
   p.139 「紅芋(ンム)」に以下の解説と写真の掲載あり
        「果肉が紅色や紫色のさつまいもの総称。稲作の難しい沖縄県では主食のように食べられていた。栄養価が高い。長寿の要因ともいわれている。」
   p.139 「パープルスイートロード」に以下の解説と写真の掲載あり
        「従来の紫いもに比べ、段違いに味がよいと評判の品種。甘みもたっぷり。焼いても、蒸してもおいしい。あざやかな色を生かして、スイートポテトがおすすめ。」 
  p.141-142 「やまいも」の項目内
   p.141 「ウベ」の項目に以下の解説と写真の掲載あり
        「沖縄県在来の天然のやまいも。果肉が紅紫色をしているのが特徴。ポリフェノールの一種、アントシアニンを多く含む。粘りが強い。」
  p.253-256 「沖縄の伝統野菜」の項目内
   p.253 「ヤマン(ウベ)」の項目に以下の解説と写真の掲載あり
        「天然のやまいも。果肉が紅紫色をしているのが特徴。ポリフェノールの一種、アントシアニンを多く含む。粘りが強い。」
  p.253 「ンム(紅芋)」の項目に以下の解説と写真の掲載あり
        「肉色が紅色や紫色のさつまいもの総称。稲作の難しい沖縄県では主食のように食べられていた。栄養価が高い。長寿の要因ともいわれている。」
     
 〇『食材料理百科事典』 井田斉/監修 講談社 2004年
  p.33-37 「沖縄料理」の項目内
   p.35 「ンム」に以下の解説と写真の掲載あり
      「さつま芋 沖縄では古くから紅芋や紫芋を主食としていた。汁ものやきんとん、菓子など用途は広い。写真は皮も身も紫色の宮農36号。」
  p.80-81 「サツマイモ」の項目内
  p.81 「紫から芋」に以下の解説と写真の掲載あり
      「種子島、沖縄の特産で、沖縄ではヨミタン紅芋と呼ばれる。加熱すると肉が紫色になり、美味。焼き芋やふかし芋が土地の名物に。」
    
 〇『47都道府県・地野菜/伝統野菜百科』 成瀬宇平/著 丸善 2009年
  p.280-283 「沖縄県」の項目内
   p.283 「紅いも」に以下の記載あり
        「イモの内部の色が赤~紫のサツマイモのこと。石垣島では「アッコン」、宮古島では「ム」、沖縄本島では「ウム」とよんでいる。味の評価が高いものは、農業試験場宮古支場で開発した「宮農36号」である。」           
    
 △『FOOD ANATOMY食の解剖図鑑』 ジュリア・ロスマン/文・絵 大和書房 2021年
  p.60 ダイジョ(紫ヤム)のイラストの掲載あり
      
 〇『サツマイモの絵本』 たけだひでゆき/へん 農山漁村文化協会 1997年
  p.10-11 「5 色とりどり、いろんなサツマイモ」のページ内
   p.11 「山川紫(やまかわむらさき)」に以下の記載と写真の掲載あり
       「お菓子などに色をつけるために、つかわれる。紫色の品種は、ほかにもおおくある。」
          
 〇『NHK出版からだのための食材大全』 池上文雄/監修 NHK出版 2018年
  p.96-97 「さつまいも」の項目内
   p.97 「アントシアニンが豊富な紫いも」に解説と写真の掲載あり    
              
 〇『農家が教えるいもづくし』 農文協/編 農山漁村文化協会 2023年
  p.6-8 「いもの品種いろいろ」の項目内 
   p.6 「さつまいも」の項目内
       「パープルスイートロード」の写真と解説あり
   p.7 「じゃがいも」の項目内
       「ノーザンルビー」の写真と解説あり   
 
 〇『おいしい彩り野菜のつくりかた』 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 2018年
  p.13-30 「赤い野菜」の項目内
   p.26 「ノーザンルビー」に以下の解説と写真の掲載あり
      「北海道農業研究センターで作出され、2006年ばれいしょ農林56号「ノーザンルビー」の名で命名登録された国産品種。赤いアントシアニン色素には抗酸化作用や紫外線を防ぐ効果があり、最近ではインフルエンザ抑制効果も注目されています。」
      
2.インターネット調査及び資料の内容確認
 〇「農研機構」ホームページ内「ノーザンルビー」のページあり
 〇「くゎっちーおきなわ!沖縄食材情報サイト」内に「紅イモ」のページあり
 〇「くゎっちーおきなわ!沖縄食材情報サイト」内に「ヤマン」(だいじょ)のページあり
事前調査事項
NDC
  • 食用作物 (616 9版)
  • 食品.料理 (596 9版)
  • 蔬菜園芸 (626 9版)
参考資料
  • 名前がわかる!フルーツ&ベジタブル図鑑 主婦の友社/編 主婦の友社 2018.12 625 978-4-07-433822-1
  • 食材料理百科事典 井田斉/監修 講談社 2004.10 596 4-06-274154-7
  • 47都道府県・地野菜/伝統野菜百科 成瀬宇平/著 丸善 2009.11 626 978-4-621-08204-1
  • サツマイモの絵本 たけだひでゆき/へん 農山漁村文化協会 1997.3 616.8 4-540-96169-1
  • NHK出版からだのための食材大全 池上文雄/監修 NHK出版 2018.11 498.583 978-4-14-011360-8
  • 農家が教えるいもづくし 農文協/編 農山漁村文化協会 2023.5 596.37 978-4-540-23138-4
  • おいしい彩り野菜のつくりかた 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 2018.4 626 978-4-540-16135-3
  • 「農研機構」ホームページ内「ノーザンルビー」のページあり https://www.naro.go.jp/collab/breed/0100/0106/001698.html 2024.7.4
  • 「くゎっちーおきなわ!沖縄食材情報サイト」内に「紅イモ」のページあり https://kuwachii-okinawa.com/agricultural/2564/ 2024.7.4
  • 「くゎっちーおきなわ!沖縄食材情報サイト」内に「ヤマン」(だいじょ)のページあり https://kuwachii-okinawa.com/agricultural/2530/ 2024.7.4
キーワード
  • 紫芋
  • 紅芋
  • ノーザンルビー
  • さつまいも
  • じゃがいも
  • やまいも
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000354432
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000354432 コピーしました。
アクセス数 606
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ