本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015/07/02
登録日時
2018/06/28 00:30
更新日時
2018/06/28 10:20
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢本-2018-009
質問

解決

ニワトリの卵には、白玉や赤玉があるが、どうして色が違うのか知りたい。
回答
以下の資料に記述があります。
 〇『食育にやくだつ食材図鑑 4』 ポプラ社 2009年
 〇『ニワトリと暮らす』和田義弥/著 地球丸 2015年
 〇『卵のハテナQ&A』 山中良忠/著 東京農業大学出版会 2004年
回答プロセス
1 所蔵資料の内容を確認
 〇『食育にやくだつ食材図鑑 4』 ポプラ社 2009年
  p.22「たまごの色とにわとりの関係」という記事に「たまごのからの色には白、赤などがありますが、これはたまごを産むにわとりの種類がちがうだけで、栄養価は同じです。」と記述あり。白色レグホーンの卵(白)、ロードアイランドレッドの卵(茶)、うこっけいの卵(薄茶)のカラー写真の掲載あり。
 
2 後日調査による追加資料
 〇『ニワトリと暮らす』和田義弥/著 地球丸 2015年
  p.96「いろいろな卵」の項に「ニワトリの卵は品種によって、卵殻の色や大きさが違います。(中略)白玉といわれる純白の卵で、卵重は平均55~60g程度。これは白色レグホーン系統の卵です。他には淡褐色や赤玉といわれる褐色の卵があります。主にロード・アイランド・レッドをもとにしてつくられた品種の卵です。(後略)」と記述あり。
 〇『卵のハテナQ&A』 山中良忠/著 東京農業大学出版会 2004年
  p.41「卵殻の色素は元々ニワトリの品種固有のもので、羽毛の色とは直接関係ありません。卵殻の色は遺伝しますので、赤玉を産むニワトリと白玉を産むニワトリを交配すると中間色の淡い赤玉の卵を産むニワトリができ、色合いの濃淡など卵殻の色を消費者の嗜好に合わせて品種改良しているのです。」と記述あり。
 △『ニワトリの絵本』やまがみよしひさ/へん 農山漁村文化協会 1999年
  p.11「タマゴにもいろいろある」に卵のカラー写真の掲載あり。白色レグホーンなど白玉、ロードアイランドなどの赤玉、アロウカナ(薄黄緑)、チャボ(白)、ウコッケイ(薄茶)。説明はなし。
 
3 確認したところ記載のなかった資料
 ×『鳥 』川上和人/監修 ポプラ社 2013年
 ×『家禽学』奥村純市/編 朝倉書店 2000年
 ×『なぜニワトリは毎日卵を産むのか』森誠/著 こぶし書房 2015年
事前調査事項
NDC
  • 食品.料理 (596 9版)
  • 家禽 (646 9版)
  • 畜産製造.畜産物 (648 9版)
参考資料
  • 食育にやくだつ食材図鑑 4 ポプラ社 2009.3 596 978-4-591-10665-5
  • ニワトリと暮らす 和田義弥/著 地球丸 2015.10 646.1 978-4-86067-503-5
  • 卵のハテナQ&A 山中良忠/著 東京農業大学出版会 2004.10 648.3 4-88694-058-7
キーワード
  • 卵
  • 色
  • 鶏
  • ニワトリ
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000237661
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237661 コピーしました。
アクセス数 3823
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ