本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年12月16日
登録日時
2023/01/18 11:58
更新日時
2025/05/26 13:42
提供館
同志社大学 今出川図書館 (3310014)
管理番号
2023-015
質問

解決

世界の特許を検索することができ、特許出願の審査に引用されたかどうか(被引用の有無)を確認できる無料データベースを探している。
加えて、各国の知財情報を一覧して確認できるような機能も搭載されているものはないか。
回答
次のデータベースがございました。

■Google Patents
https://patents.google.com/  [参照 2023-03-31]
USPTO、EPO、WIPO、日本国特許庁などの世界100以上の機関が発行した
特許情報を横断検索することができるほか、各特許情報の審査官・発明者引用情報を確認できます。

■Lens.org
https://www.lens.org/lens/search/patent/structured [参照 2023-03-31]
USPTO、EPO、WIPOなどから提供された特許情報を横断検索する事ができ、引用・被引用情報を確認できます。

上記を含めて確認しましたが、各国の知財情報を一覧できる機能を搭載したデータベースは見つかりませんでした。

国や地域ごとに知財情報をまとめているウェブサイトはございましたので、参考情報としてご紹介いたします。

■「外国知的財産権情報」(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/system/laws/gaikoku/index.html [参照 2023-03-31]
下記のようなページへのリンクがございます。

・「諸外国・地域・機関の制度概要および法令条約等」
各国の知的財産関係の制度概要・法令条約がまとめられています。
・「新興国等知財情報データバンク」
新興国等の知的財産制度についてまとめられています。

■「知的財産権保護」(JETRO:日本貿易振興機構)
https://www.jetro.go.jp/themetop/ip/  [参照 2023-03-31]
国・地域ごとに知的財産関係の情報をまとめられています。

以上です。
調査の詳細、および参考情報は回答プロセスをご参照ください。
回答プロセス
特許の調べ方について以下を確認。

■国立国会図書館「リサーチ・ナビ」(検索キーワード:「特許」)
・「海外の特許を特許分類から調べる」
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/patents/post_381.html  [参照 2023-03-31]

■本学ディスカバリーサービス「DOGS Plus」
(検索キーワード:「特許」「検索」「調査」「入門」「被引用」など)

・野崎篤志『特許情報調査と検索テクニック入門 改訂版』(発明推進協会 , 2019)
p.114 「…有料データベースには引用特許・被引用検索機能を有しているものが多いが、
    無料データベースで引用特許・被引用特許を確認することができるものは限られ、
    各個別特許の引用特許・被引用特許を確認することができるGoogle Patentsか、
    引用特許件数で検索することができるLens.org程度である。」

上記から利用者の希望に合うと思われる次のデータベースを紹介した。

・「Google Patents」
https://patents.google.com/  [参照 2023-03-31]
※収録データについては下記ページ内「Patents」を参照
https://support.google.com/faqs/answer/7049585  [参照 2023-03-31]

・「Lens.org」
https://www.lens.org/lens/search/patent/structured  [参照 2023-03-31]
※収録データについては下記ページ内「Our Data Partners」を参照
https://about.lens.org/  [参照 2023-03-31]

なお、各国の知財関係の情報が一覧できるような機能が搭載されたデータベースは見つからなかったため、
ウェブサイトで情報がまとめられていないか確認したところ、次のサイトが見つかった。

■特許庁
https://www.jpo.go.jp/  [参照 2023-03-31]
ページ下部「目的から探す」から「外国産業財産権制度情報」へアクセスし掲載情報を確認。

■JETRO:日本貿易振興機構
https://www.jetro.go.jp/  [参照 2023-03-31]
「目的別に見る」から「知的財産保護」へアクセスし掲載情報を確認。

いずれも参考情報として、回答にて紹介した。
事前調査事項
NDC
  • 研究法.指導法.技術教育 (507 10版)
  • 情報学.情報科学 (007 10版)
  • 経営管理 (336 10版)
参考資料
  • “海外の特許を特許分類から調べる”. リサーチ・ナビ(国立国会図書館). https://rnavi.ndl.go.jp/jp/patents/post_381.html
     [参照 2023-03-31]
  • 野崎篤志 , ノザキアツシ. 研究開発&特許出願活動に役立つ 特許情報調査と検索テクニック入門 改訂版. 発明推進協会, 2019.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000099-I000228533-00 [参照 2023-03-31]
    ,  ISBN 9784827113341   (NCID:BB29712729)
  • “Google Patents”. https://patents.google.com/ [参照 2023-03-31]
  • “Lens.org”. https://www.lens.org/lens/search/patent/structured [参照 2023-03-31]
  • “特許庁”. https://www.jpo.go.jp/ [参照 2023-03-31]
  • “JETRO:日本貿易振興機構”. https://www.jetro.go.jp/ [参照 2023-03-31]
キーワード
  • 特許 日本
  • 特許 海外
  • 知的財産
  • 特許 情報サービス
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
特許
質問者区分
職員
登録番号
1000327543
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327543 コピーしました。
アクセス数 85
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ