本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年01月25日
登録日時
2017/03/15 15:42
更新日時
2017/03/15 15:42
提供館
いわき市立いわき総合図書館 (2310140)
管理番号
いわき総合-一般312
質問

解決

サラダ油とは具体的にどんな油か?料理で「サラダ油を使う」と書いてある場合、何油が健康によいのか知りたい。
回答
サラダ油の名称についてですが、これは特定の油を指す言葉ではなく、JAS(日本農林規格)による品質区分の1つです。(【資料①】P53食用植物油脂の区分(1)JASの区分、【資料②】P52サラダ油)

サラダ油として使われているオイルで代表的なものは、大豆油、菜種油、キャノーラ油(菜種油の品質改良品)、グレープシードオイル、綿実油、コーン油等が挙げられます。(【資料②】P52)
健康という点では、加熱すると有害物質が出てくる臨界温度がそれぞれにあるので、それに留意する必要はでてきますが(【資料③】P45-P51)、どれが健康にいいかというより、求める効能や好みなどに応じて使うのがよいかと思われます。
【資料④】に油の基礎知識や、様々な油の特徴がまとまっていましたのでご紹介しました。

【資料①】『食用油脂入門』(神村義則 日本食糧新聞社 2013)
【資料②】『ベジタブル・オイルの本』(ティータイム・ブックス編集部 晶文社 1998)
【資料③】『美容と健康のための植物オイル・ハンドブック』(シャンタル クレルジョウ 東京堂出版 2012)
【資料④】『知識ゼロからの健康オイル』(井上浩義 幻冬舎 2016)
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 衛生学.公衆衛生.予防医学 (498 9版)
  • 油脂類 (576 9版)
参考資料
  • 【資料①】『食用油脂入門』[576.1/シ・1114960576]
  • 【資料②】『ベジタブル・オイルの本』[576.1/ベ・1111163059]
  • 【資料③】『美容と健康のための植物オイル・ハンドブック』[576.1/ク・1113882318]
  • 【資料④】『知識ゼロからの健康オイル』[498.5/イ・1115199919]
キーワード
  • 食用油脂
  • サラダ油
  • サラダオイル
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000211760
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211760 コピーしました。
アクセス数 3536
拍手! 3
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ