本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2020/12/22 16:03
更新日時
2021/01/20 17:15
提供館
北九州市立中央図書館 (2210015)
管理番号
北九2020八幡03児童
質問
12月に桜が咲いているというニュースを見ました。ふつうの桜とはちがうのですか?教えて下さい。
回答
「狂い咲き(返り咲き)」か、秋冬に花を咲かせる種類かのどちらかです。
近年、街中でよく見かける桜の多くはソメイヨシノという種類です。ソメイヨシノは秋から冬にかけて冬眠をして、春に花を咲かせるのが普通です。冬眠には花が散った後に出てくる葉が作る“アブシン酸”という成分が必要なのですが、台風や虫などの影響で早くに葉が落ちてしまうと、アブシン酸が作られず冬芽が冬眠しないので、秋や冬に花が咲いてしまいます。これを「狂い咲き(返り咲き)」といいます。
ただ桜は種類が多く、春以外に花を咲かせるものもあります。秋から咲き始める“十月桜”や、春にも冬にも花を咲かせる“冬桜”、半年もの間花を見ることができる“不断桜” などがそうです。
花の付き方や花びら・葉の形、全体の様子などから桜の種類が分かれば、「狂い咲き(返り咲き)」か秋冬に花を咲かせる種類かは絞り込むことができると思います。
回答プロセス
自館端末にてキーワード「桜」で検索。複数あったうちから該当箇所のある資料を探した。
『サクラの絵本』p.12~17にはアブシン酸や十月桜についての記述あり。
『さくら研究ノート』p.22~25には秋に咲く桜についての記述あり。
『おもしろくてためになる桜の雑学事典』p.32~33には秋から冬にかけて咲く桜の記述あり。
『さくら百科』p.224~229には、桜の冬眠と開花に関する実験記録あり。
事前調査事項
NDC
  • 被子植物 (479)
参考資料
  • 『サクラの絵本』 勝木 俊雄/編 森谷 明子/絵 (まるごと発見!校庭の木・野山の木) 農山漁村文化協会 2015.12 p.12~17 ,  ISBN 978-4-540-15194-1   (請求記号 479/カ/ 資料番号 0520492067)
  • 『さくら研究ノート』 近田 文弘/著 大野 八生/絵 偕成社 2017.3 p.22~25 ,  ISBN 978-4-03-437250-0   (請求記号 479/コ/ 資料番号 2020433559)
  • 『おもしろくてためになる桜の雑学事典』 井筒 清次/著 日本実業出版社 2007.3 p.32~33 ,  ISBN 978-4-534-04201-9   (請求記号 479.7/イ/ 資料番号 0510715477)
  • 『さくら百科』 永田 洋/編 浅田 信行/編 丸善 2010.1 p.224~229 ,  ISBN 978-4-621-08193-8   (当館請求記号 479.7/イ/ 当館資料番号 0312370075)
キーワード
  • 桜
  • 狂い咲き
  • 返り咲き
  • 十月桜
  • 冬桜
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
質問者区分
小中学生
登録番号
1000291262
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291262 コピーしました。
アクセス数 1741
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ