本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年11月16日
登録日時
2018/12/12 10:47
更新日時
2022/03/23 17:24
提供館
横浜市中央図書館 (2210008)
管理番号
横浜市中央2532
質問

解決

横浜市港北区の人が作った桜の品種「横浜緋桜」について書かれている資料を教えてほしい。
回答
調査結果は次のとおりです。

1 図書
 (1) 『日本の桜 フィールドベスト図鑑』 勝木俊雄/著 学習研究社 2009.3
    p.201「横浜緋桜 よこはまひざくら」

 (2) 『新 日本の桜』 木原浩/写真 大場秀章/解説 川崎哲也/解説 山と渓谷社 2007.3
    p.109にカラー写真、p.199に解説を掲載しています。

 (3) 『日本の桜 山溪セレクション』 奥田実,木原浩/写真 川崎哲也/解説 山と渓谷社 1993.4
    p.145「ヨコハマヒザクラ<横浜緋桜>」

 (4) 『さくら百科』 永田洋/編 丸善 2010.1
    p.272「11 ヨコハマヒザクラ 横浜緋桜」

 (5) 『東京桜100花』 松本路子/写真・文 淡交社 2015.3
    p.74「横浜緋桜 よこはまひざくら」

 (6) 『桜でいやされるための図鑑』 大貫信彦/著 誠文堂新光社 2017.4
    p.40「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」

 (7) 『よこはま百問 かながわ検定・横浜ライセンス受験参考問題集』
    かながわ検定協議会 2006.12
    p.12-13「自然・環境2級 ヨコハマザクラ」

 (8) 『わがまち港北』 平井誠二/著 「わがまち港北」出版グループ 2009.7
    p.171-172「第75回 サクラサク、春の訪れ -横浜緋桜を超えて-」
    著者が所属している大倉精神文化研究所のウェブページでも閲覧できます。

    公益財団法人 大倉精神文化研究所 港北区の歴史と文化(シリーズ わがまち港北)
    第75回 サクラサク、春の訪れ -横浜緋桜を超えて-
    http://www.okuraken.or.jp/depo/chiikijyouhou/kouhoku_rekishi_bunka/kouhoku75/ 


2 新聞・雑誌
 (1) 「「横浜緋桜」が登場 中区の新公園に原木 港北の愛好家が品種改良」
    (「神奈川新聞」1997年11月14日 朝刊 p.18 (横浜))

 (2) 「横浜緋桜を植樹した白井勲さん」
    (「読売新聞」1996年4月21日 朝刊 p.25 (神奈川2))

 (3) 「本家の意地、横浜の新品種」
    (「朝日新聞」2006年3月12日 be on Sunday p.2)
    ※『朝日新聞縮刷版 平成18年3月号』(朝日新聞社 2006.4)の
    p.698に収録されています。

 (4) 「横浜緋桜物語」(「横濱 YOKOHAMA」Vol.4 
     2004年春号 神奈川新聞社 2004.3)p.49-51
    横浜市内で横浜緋桜を見ることができる場所として、中区の横浜公園や
    本牧山頂公園などを紹介しています。


3 インターネット情報
 (1) 農林水産省 品種登録ホームページ
    http://www.hinshu2.maff.go.jp/
    「品種登録データ検索」から「出願品種の名称又はその読み」に「横浜緋桜」と
入力して検索すると1件ヒットします。
    http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=777&LANGUAGE=Japanese

※インターネット情報の最終確認日:2021年3月3日
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 被子植物 (479 8版)
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000248213
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248213 コピーしました。
アクセス数 2463
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ