本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年11月08日
登録日時
2017/11/08 13:32
更新日時
2017/11/16 15:23
提供館
広島市立中央図書館 (2210016)
管理番号
中央‐般-2017-0001
質問

未解決

学校の周りに桜の木を植えるという国からの通達があり、桜の植樹が全国に広がったようである。その記録があれば見たい。
回答
桜についての記述はみつかりませんでしたが、明治時代に学校への植樹がすすめられた記述はみつかりました。
出典の確認はできないものの、web上には桜が学校に植樹された経緯がいくつかみつかりました。
回答プロセス
自館蔵書をOPACで「桜」「学校」「記念樹」「植樹」のキーワードで検索しました。
以下の資料が見つかりました。

 ①『桜 花と木の文化』本多 正次/著 家の光協会 1982年
  p.138~156 明治・大正・昭和時代の桜の歴史の中に、桜の復興の説明はありますが、学校・教育面については記述はありませんでした。

 ②『記念植樹と日本近代』岡本 喜久子/著 思文閣出版 2016年
  p.255~273 p.256に明治37年8月6日付けで学校樹栽活動の文部省訓令を発するとありますが、桜とは明記されていませんでした。

 ③『桜 2』 有岡 利幸/著 法政大学出版局 2007年
  p.82 小学一年生の国語の教科書「サイタ サイタ サクラ・・・」の影響
『桜』三好 学/著 冨山房 1938年 に学校と桜についてと内閣顧問の指示ついて記述がありました。
 
②より、国立国会図書館デジタルコレクションで該当の官報を検索しました。
 ④『官報』明治37年8月6日 訓令
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949650/1 (2017/11/15最終確認)
  学校樹栽について確認できました。桜についての記述はありませんでした。

④より、「学校樹裁」「明治」のキーワードで国立国会図書館デジタルコレクションで検索しました。
以下の資料が見つかりました。
 ⑤『改正小学校令』修文館編輯所/編 修文館 明治45.5
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703713/79 (2017/11/15最終確認)
  p.144「第三四六七五號」(明治三十七年八月十二日)に学校樹栽奨励についての記述がありましたが、桜についての記述はありませんでした。

③より、国立国会図書館デジタルコレクションで該当資料を検索しました。
 ➅『桜』 三好 学/著 冨山房 1938年
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1239318 (2017/11/15最終確認)
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1855957 (2017/11/15最終確認)

インターネットで検索したところ個人のブログ等に「「旧文部省の通達で、教育施設に植えるべき樹種について~学校の行事の際に開花するなどの記念樹的要素があるもの」にするように」との記術がいくつかみられましたが、出典等の確認はできませんでした。
事前調査事項
NDC
  • 被子植物 (479 9版)
  • 花卉園芸[草花] (627 9版)
  • 森林立地.造林 (653 9版)
参考資料
  • 本田正次, 松田修 著 , 本田, 正次, 1897-1984 , 松田, 修, 1903-1990. 桜 : 花と木の文化. 家の光協会, 1982.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001549175-00
  • 岡本貴久子 著 , 岡本, 貴久子. 記念植樹と日本近代 : 林学者本多静六の思想と事績. 思文閣出版, 2016. (日文研叢書)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027219980-00
    ,  ISBN 9784784218431
  • 有岡利幸 著 , 有岡, 利幸, 1937-. 桜 2. 法政大学出版局, 2007. (ものと人間の文化史 ; 137-2)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008514552-00
    ,  ISBN 9784588213724
キーワード
  • 桜
  • 明治
  • 学校
  • 訓令
  • 樹栽
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000224396
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224396 コピーしました。
アクセス数 6465
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ