本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年6月13日
登録日時
2013/06/27 14:49
更新日時
2014/08/27 14:25
提供館
さいたま市立中央図書館 (2210012)
管理番号
中央-1-00534
質問

解決

ロシアの森(タイガ)の動植物の生態・生息状況などを知りたい。
冬のロシアの森の写真も見たい。
回答

以下の8冊を紹介した。
・『北方植生の生態学』 沖津 進/著 古今書院 2002
・『シベリア大自然』 むさしの・多摩・ハバロフスク協会/編  東京新聞出版局 2007年
・『シベリア大自然』 福田 俊司/著 朝日新聞社 1995年
・『タイガを通って』 アルセーニエフ/著 平凡社 2009年
・『極東シベリア』 福田 正己/著 岩波書店 1996年
・『シベリア動物誌』 福田 正己/著 岩波書店 1998年
・『ツンドラとタイガの世界』 斎藤 晨二/著 地人書房 1985年
・『シベリア植物誌 ヒグマ・アムールヒョウ・極東のチョウ』 福田 俊司/著 偕成社 1996年

回答プロセス
植生関係の棚を見る。
・『北方植生の生態学』 沖津 進/著 古今書院 2002年

Web+cat Plus で「ロシア」「森」をキーワードに検索。そのうち、市内で所蔵しているものを確認すると、
・『シベリア大自然』 むさしの・多摩・ハバロフスク協会/編  東京新聞出版局 2007年→生態系についての記載が少々ある。
・『シベリア大自然』 福田 俊司/著 朝日新聞社 1995年→生態系の記載はないが写真の掲載がある。
・『タイガを通って』アルセーニエフ/著 平凡社 2009年→山脈の横断記で様子がわかる記載となっている。

Wikipediaでタイガの意を確認すると、「ロシア語でシベリア地方の針葉樹林の意・・・」とあるので、業務端末で「シベリア」をキーワードに、4類で絞込み検索。市内で所蔵しているものが4件確認できた。
・『極東シベリア』 福田 正己/著 岩波書店 1996年→p25~ タイガとツンドラ、 p26~ シベリアの植生
・『シベリア動物誌』 福田 正己/著 岩波書店 1998年→p1~「タイガにシベリアトラを追う」 カラー版で写真が豊富に記載されていた。
・『ツンドラとタイガの世界』斎藤 晨二/著 地人書房 1985年
・『シベリア植物誌 ヒグマ・アムールヒョウ・極東のチョウ』 福田 俊司/著 偕成社 1996年→白黒の写真が豊富に記載されていた。
事前調査事項
NDC
  • 被子植物 (479 9版)
  • 生物地理.生物誌 (462 9版)
参考資料
キーワード
  • シベリア
  • タイガ
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
学生
登録番号
1000133055
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133055 コピーしました。
アクセス数 4412
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ