本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021/01/20
登録日時
2021/03/20 00:30
更新日時
2021/03/20 00:30
提供館
大阪府立中央図書館 (2120005)
管理番号
6001048349
質問

解決

へヴェリウスの月面図が載っている本を紹介してほしい。
回答
へヴェリウスの月面図は、1647年に発表された世界で初めて月だけを研究対象とした論文『月面学(Selenographia)』の挿絵として制作されました。以下の資料に掲載されていました。

・『月の歩きかた:そこに月があるから』(マイケル・カーロヴィッツ/著 松井貴子/訳 二見書房 東京 2008.6)
p.105にヘヴェリウスが制作した月面図が掲載されており、次の記述があります。
「1647年、ポーランドの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウスは世界で初めて月だけを研究対象とした論文を発表した。これはその挿絵として制作された月の地図。ヘヴェリウスは月の地形に命名することを提案し、様々な月地図を考案した。月の地形学の創始者である。」


・『The Real Moon月の素顔』(沼澤茂美/共著 小学館クリエイティブ 2016.10)
p.163に「秤同を描いたはじめての月面図」としてヘヴェリウスが制作した月面図が掲載されており、次の記述があります。
「ヨハネス・へベリウスによって、1647年に発表された『月面学(Selenographia)』とともに印刷された月面図です。」

・『月の科学と人間の歴史:ラスコー洞窟、知的生命体の発見騒動から火星行きの基地化まで』(デイビッド・ホワイトハウス/著 西田美緒子/訳  築地書館 2020.3)
p.140に「ヘヴェリウスが1647年に出版した堂々たる月面図。(王立天文学会)」と記述のある月面図が掲載されています。

・『地図を作った人びと:古代から現代にいたる地図製作の偉大な物語』(ジョン・ノーブル・ウィルフォード/著 鈴木主税/訳 河出書房新社 1988.5)
p.515に「1647年に出版されたヘヴェリウスの月面図」と記述のある月面図が掲載されています。

[事例作成日:2021年1月20日]
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 月 (446 10版)
参考資料
  • 月の歩きかた マイケル・カーロヴィッツ∥著 二見書房 2008.6   (105)
  • The Real Moon月の素顔 沼澤/茂美‖共著 小学館クリエイティブ 2016.10   (163)
  • 月の科学と人間の歴史 デイビッド・ホワイトハウス‖著 築地書館 2020.3   (140)
  • 地図を作った人びと ジョン・ノーブル・ウィルフォード∥著 河出書房新社 1988.5   (515)
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
個人
登録番号
1000295572
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295572 コピーしました。
アクセス数 1115
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ