本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2019年12月15日
登録日時
2020/03/28 10:12
更新日時
2020/03/29 13:00
提供館
千葉県立中央図書館 (2120001)
管理番号
千県中参考-2019-15
質問

解決

明治時代に浦安市などの地図が「フランス手描き図」で作られたと聞いた。その地図が作られたいきさつが書いてある本はあるか。
回答
以下の資料に、フランス式彩色図(迅速測図)の作られた経緯についての記述がある。
【資料1】『測量・地図百年史』(測量・地図百年史編集委員会編集 建設省国土地理院 1970)
p39-40に、明治13年頃陸軍当局が全国測量の準備をして作った地図が、後年「迅速測図」と称されたもので、「フランス式渲彩(せんさい)図式」によって作られたことが書かれている。
【資料2】『日本の近代地形図の始まり』(細井將右著 風間書房 2018)
p4-8「第1章 明治、近代地図測量作業揺籃期の概況」
p9-16「第2章 明治前期フランス地図測量技術の導入とその後のあらまし」
【資料3】『近代測量史への旅』(石原あえか著 法政大学出版局 2015)
p223-228に、「迅速測図」(いわゆる「フランス式彩色地図」)が作られた前後のいきさつが書かれている。
回答プロセス
地図についての概要を調べるため、Googleでキーワード「フランス 地図 明治」で検索すると、国土地理院「古地図コレクション」の「迅速測図原図(フランス式彩色図)」(https://kochizu.gsi.go.jp/france-saisyokuzu)がヒットした。質問の地図がこれであると判断し、当館の蔵書を確認した。当館蔵書検索の全項目「フランス 地図 明治」で検索して見つかった【資料2】や、全項目「測量 地図 歴史」で検索して見つかった【資料1】、【資料3】に記述があったため、質問者に提供した。
なお、千葉県立中央図書館では、上記フランス式彩色図の復刻版を所蔵している。
『明治前期手書彩色関東実測図 乾之部 第一軍管地方二万分一迅速測図原図復刻版』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編集 1991)
『明治前期手書彩色関東実測図 坤之部 第一軍管地方二万分一迅速測図原図』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編集 1991)
(インターネットの最終アクセス:2020年1月13日)
事前調査事項
NDC
  • 地球.天文地理学 (448 9版)
  • 測量 (512 9版)
  • 日本 (291 9版)
参考資料
  • 【資料1】『測量・地図百年史』(測量・地図百年史編集委員会編集 建設省国土地理院 1970)(9103469401)
  • 【資料2】『日本の近代地形図の始まり』(細井將右著 風間書房 2018)(1102530421)
  • 【資料3】『近代測量史への旅』(石原あえか著 法政大学出版局 2015)(1102416768)
キーワード
  • 地図(チズ)
  • 測量(ソクリョウ)
  • 陸軍-日本(リクグン-ニホン)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000279701
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000279701 コピーしました。
アクセス数 3551
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ