本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017/11/12
登録日時
2019/11/20 00:30
更新日時
2023/07/11 10:24
提供館
牛久市立中央図書館 (2310059)
管理番号
牛久-1550
質問

解決

中国に昔からある交易路で宋か明の時代に海上のシルクロードとしてインドを経由し、ヨーロッパまでの航海をした。その航路図と船の名前が知りたい。
回答
明朝中国は、1405年~1433年にかけて鄭和(ていわ)を提督に据え大航海を行なった。その「鄭和の遠征」の航海図と、船の名前を下記の資料で紹介。
・『地図の世界史大図鑑』(ジェリー・ブロットン/河出書房新社/2015.11)航海図は p134~137にあり。船名はp137にあり。
・『鄭和の南海大遠征』(宮崎正勝/中央公論社/1997.7)航海図は p111、p120、p126、p149にあり。船名はp97にあり。
回答プロセス
1. 宋か明の時代の航路ということなので、NDC「222」(中国-歴史)の棚をブラウジングし、次の資料にあたる。
(1)『中国の歴史』(山本英史/河出書房新社/2010.10)
→p134~160宋元の時代には航路の資料なし。p161~188明の時代にP172,173に「鄭和の遠征」の記載あり。航路図、船の名前はなし。
 
2. (1)に明の時代の航海である「鄭和の遠征」の記載があったので、「鄭和の遠征」ではないかと考え、航路図のあるものを探す。
(2)『わかりやすい中国の歴史』(小島晋治監訳/明石書店/2000.11)
→p.83~p.86に鄭和の航海と航路図あり。船名はなし。
(3)『中国の歴史と社会』(課程教材研究所綜合文科課程教材研究開発中心編著/明石書店/2009.9)
→p.215鄭和の大航海の航路図あり。船名なし。
(4)『中国歴史地図』(朴漢済/平凡社/2009.1)
→ p134,135に鄭和の大航海と航路図の記載あり。船名はなし。
 
3. 利用者に(1)~(4)の資料を紹介。「鄭和の遠征」だと判断する。
 
4. フリーワード「鄭和(ていわ)」で自館所蔵検索し、10件ヒット。次の資料にあたる。
(5)『地図の世界史大図鑑』(ジェリー・ブロットン/河出書房新社/2015.11)
→p134~137に鄭和航海図あり。1431~1433年の最後の航海を描いたもので、過去の遠征のデータもあり。中国語の海図。
→p137に船名は、「宝船(ほうせん)」とあり。最大のものは全長100m以上。マスト9本、甲板4ヵ所の木造船は史上最大級。
(6)『鄭和の南海大遠征』(宮崎正勝/中央公論社/1997.7)
→ 鄭和の大航海について書かれたもの。p97~106に艦船についての記載あり。船名は「宝船」とあり。p111に鄭和艦隊の第1回航海図あり。p120に第3回航海図あり。p126に第4回航海図あり。p149に第7回航海図あり。
(7)『人物中国の歴史 8(落日の大帝国)』(集英社/1982.1)
→p159~185鄭和の記載あり。p174に航海図あり。船名はなし。
 
5. (5)(6)より、船名は「宝船(ほうせん)」と判明。
→鄭和の航海図と船名が両方わかる資料として、(5)(6)を紹介。
事前調査事項
NDC
  • 中国 (222 10版)
  • 地球.天文地理学 (448 10版)
参考資料
  • B10229481 わかりやすい中国の歴史 小島晋治/監訳 明石書店 2000.11 222.01 9784750313429
  • B10035348 鄭和の南海大遠征 宮崎正勝/著 中央公論社 1997.7 222.058 9784121013712
  • B10673246 地図の世界史大図鑑 ジェリー・ブロットン/著 河出書房新社 2015.11 448.9 978-4-309-22630-9
  • B10589557 中国歴史地図 朴漢済/編著 平凡社 2009.1 222.01 978-4-582-41107-2
  • B10292358 人物中国の歴史 8(落日の大帝国) 集英社 1982.1 222.01
  • B10596053 中国の歴史と社会 課程教材研究所綜合文科課程教材研究開発中心/編著 明石書店 2009.9 222.01 978-4-7503-3013-6
キーワード
  • 航海図
  • 鄭和
  • 明
  • 海上貿易
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000265463
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265463 コピーしました。
アクセス数 4747
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ