本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
1997/04/09
登録日時
2011/02/24 02:02
更新日時
2020/01/04 15:42
提供館
愛知芸術文化センター愛知県図書館 (2110019)
管理番号
愛知県図-01986
質問

解決

地図のお寺のマークは、なぜ「卍」なのか。インドからきた印らしい。
回答
『地図情報ものしり百科3』【資料3】や国土地理院ホームページ【資料4】によると、寺院の地図記号は、寺でみかける「卍」(まんじ)を使ったということがわかった。
なお、「卍」について、『仏教用語事典』【資料1】には、「インドでビシュヌ神(ヒンドゥー教三神の一)の胸にある旋毛とされ、瑞兆の相といわれるが、仏教にもとり入れられ、釈迦の胸や手足・頭髪にある。吉祥のしるし。」とあった。また、地図記号については、『地図をつくる』【資料2】に記号の決められ方や起源について書かれている。
回答プロセス
1 卍の意味について辞典で調べた。
【資料1】の「まんじ【卍字】」の項に、「インドでビシュヌ神(ヒンドゥー教三神の一)の胸にある旋毛とされ、瑞兆の相といわれるが、仏教にもとり入れられ、釈迦の胸や手足・頭髪にあるとする。吉祥のしるし。(中略)広く仏教・寺院の標識として用いる。」との記述があった。

2 地図に関する図書を調べ、地図記号に関する記述を確かめた。
【資料2】のp20に、「地図記号は、種類をなるべく少なく、形が簡単であること、容易にその実物を連想でき、かつ記憶に便利である、など工夫され決められている」とある。p23には、「記号には、実物に関係あるものから図案化されたもの、実物をそのまま横や上から見た形のもの、一定の約束でつくられたものなどがある」と記述されていた。
【資料3】のp13に「寺院」が載っており、「お寺で見かける「まんじ」というマークを記号にしました。目標になるものや、有名な寺院に使われます。」との記述があった。

3 国土地理院のホームページを確認した。
【資料4】に、地図記号「寺院(卍)」の説明ページに「寺院の記号は、有名な寺や良い目標になるものをあらわします。記号は、寺でみかける「卍」(まんじ)をつかいました。」とあった。
事前調査事項
NDC
  • 地球.天文地理学 (448)
  • 仏教 (180)
  • 地理.地誌.紀行 (290)
参考資料
  • 【資料1】 須藤隆仙著 , 須藤, 隆仙. 仏教用語事典. 新人物往来社, 1993.<当館資料コード:1106226860> ,  ISBN 4404019947
  • 【資料2】 全建設省労働組合地理支部編 , 全建設省労働組合地理支部. 地図をつくる. 大月書店, 1986.<当館資料コード:1104383245> ,  ISBN 4272301098
  • 【資料3】 田代博 監修 , 田代, 博, 1950-. 地図のきまりと記号. 学習研究社, 2008. (地図情報ものしり百科 ; 3. 地図の読み方・使い方 ; 基礎編)<当館資料コード:1109396219> ,  ISBN 9784052028762
  • 【資料4】 地図記号:寺院(じいん), 国土地理院,https://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h05-01-18jiin.htm(最終アクセス 2019/11/22)
キーワード
  • 地図記号
  • 卍
  • 仏閣・寺院
  • 仏教
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000079785
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000079785 コピーしました。
アクセス数 15036
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ