レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013年12月05日
- 登録日時
- 2014/01/30 09:30
- 更新日時
- 2014/01/30 09:30
- 管理番号
- 9000010395
- 質問
-
解決
葵祭(あおいまつり)のときに行われる下社(下加茂神社)の御陰祭(みかげまつり)について、詳しく書かれた本を紹介してほしい。
- 回答
-
『葵祭の始原の祭り-御生神事-御蔭祭を探る:世界文化遺産・賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭り』(新木直人著 ナカニシヤ出版 2008年)がある。その他については、照会資料を参照してください。
- 回答プロセス
-
1.自館システムで件名「祭り-京都市」を検索。
・『京都の三大祭(角川選書)』(所功著 角川書店 1996年)→p91-92「下社の御陰祭」の項あり。
2.件名「賀茂御祖神社」で検索。
・『葵祭の始原の祭り-御生神事-御蔭祭を探る:世界文化遺産・賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭り』(新木直人著 ナカニシヤ出版 2008年)
・『神游(かんあそひ)の庭(ゆにわ):世界文化遺産・京都 賀茂御祖神社〈下鴨神社〉』(新木直人著 経済界 2007年)→p97-175第2章「御陰祭-御生行事」
- 事前調査事項
- NDC
-
- 祭祀 (176 9版)
- 年中行事.祭礼 (386 9版)
- 参考資料
-
- 『葵祭の始原の祭り-御生神事-御蔭祭を探る:世界文化遺産・賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭り』(新木直人著 ナカニシヤ出版 2008年)
- 『京都の三大祭(角川選書)』(所功著 角川書店 1996年) (p91-92)
- 『神游(かんあそひ)の庭(ゆにわ):世界文化遺産・京都 賀茂御祖神社〈下鴨神社〉』(新木直人著 経済界 2007年) (p97-175)
- キーワード
-
- 御陰祭
- 葵祭
- 下加茂神社
- 賀茂御祖神社
- 御生神事
- 祭り
- 神事
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
同じく5月12日に上加茂神社(賀茂別雷神社)で行われる「御阿礼祭(みあれまつり)」については、次のものに詳しい紹介がある。
・『古代の神社と祭り(歴史文化ライブラリー)』(三宅和朗著 吉川弘文館 2001年)[資料番号0103907200]p152-182
・『上賀茂神社:賀茂別雷神社』(建内光儀著 学生社 2003年)[資料番号0106041114]p65-85
・『京都の三大祭(角川選書)』(所功著 角川書店 1996年)[資料番号0103025227]p93-95
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 神道
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000148648