本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010年12月7日
登録日時
2013/06/12 10:44
更新日時
2023/09/12 16:26
提供館
島根県立図書館 (2110035)
管理番号
島根郷2010-12-001
質問

解決

松江陸軍病院はどこにあったか。跡地だと思っていた松江医療センターに行ったところ「松江工業高校」だと言われ、松江工業高校へ行ってみると「松江医療センター」だと言われた。
回答
当館所蔵資料により、下記のとおり回答

〇資料1:p.568-571「松江陸軍病院」
これによると、同病院は明治41年、歩兵第六十三聯隊の古志原転営に伴い、当時の八束郡乃木村大字乃木(現:松江市上乃木町)に創設された。(ただし、完成は明治43年3月。)
終戦後、昭和20年11月30日をもって陸軍による運営は終わり、同年12月1日からは国立松江病院として、厚生省の所管に入った。

〇資料2:「松江 大正4年測図」
この地図では、「歩兵営」の西約2.5キロメートルの所に、陸軍と病院の地図記号があるため、この場所が松江陸軍病院だと思われる。

〇資料3:p.46を見ると、該当と思われる場所には「厚生センター」と書かれている。
この島根県立厚生センターは、身体障害者の福祉施設として、昭和51年1月1日に県立民営で設立された(資料4p.604-605)。

〇松江工業高等学校が現在の場所に決まった経緯は、資料5p.329-348に詳しい。
これによれば、同校は昭和23年度、古志原の陸軍兵舎跡に移転している。
資料2、3の地図を見比べると、資料2「歩兵営」の場所はおおむね資料3p.47「松江工業高等学校」に一致している。

〇資料6:p.353-354「衛戍病院」には、陸軍松江衛戍病院、つまり、松江陸軍病院の略歴が書かれている。
内容は資料1を簡略化したものだが、p.354に、「昭和四十六年十一月一日には、国立島根療養所と統合のため廃止され、跡地はいま島根県立厚生センターとなっている」とある。

〇再び資料2と資料3で、地図を見比べたが、現在の松江医療センターがある場所に、陸軍の施設らしいものは見当たらない。

以上のことから、松江陸軍病院は、現在のおおむね県立厚生センターの場所であり、歩兵第六十三聯隊兵営地が、現在の松江工業高等学校の場所であったと考えられる。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 軍事医学.兵食 (394 8版)
  • 中国地方 (217 8版)
参考資料
  • 【資料1】歩兵第63聯隊史編纂委員 編. 歩兵第六十三聯隊史. 歩兵第63聯隊史刊行委員会, 1974.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001213765-00
      (当館請求記号:093.9/19 ※貸出禁止資料)
  • 【資料2】島根県2万5千分の1 図歴地形図 揖屋・広瀬・加賀・松江. 大阪人文社, 1995.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069361873-00
      (当館請求記号:092.9/679 ※貸出禁止資料)
  • 【資料3】ゼンリン住宅地図SHIMANE松江市. 2010-2. ゼンリン山陰, 2010.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069379770-00
    ,  ISBN 9784432306770   (当館請求記号:092.92/388/10-2 ※貸出禁止資料)
  • 【資料4】島根県社会福祉協議会 編 , 島根県社会福祉協議会. 島根県社会福祉史. 島根県, 1986.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001824932-00
      (当館請求記号:郷貸出369.1/シ86)
  • 【資料5】島根県立松江工業高等学校六十年史編集委員 編 , 島根県立松江工業高等学校六十年史編集委員. 松江工業高等学校六十年史. 島根県立松江工業高等学校, 1969.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069477852-00
      (当館請求記号:郷貸出376.4/マ69)
  • 【資料6】乃木郷土誌. 松江市乃木公民館, 1991.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I069427352-00
      (当館請求記号:郷貸出291.72/ノ91)
キーワード
  • 松江歩兵第六十三連隊
  • 松江衛戍病院
  • 松江陸軍病院
  • 国立療養所松江病院
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000132381
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000132381 コピーしました。
アクセス数 5585
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ