レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018/02/24
- 登録日時
- 2018/04/01 00:30
- 更新日時
- 2018/04/01 00:30
- 管理番号
- 6001030138
- 質問
-
解決
日本の祭のお供え物について、民俗学的な歴史や宗教的背景、お供え物の種類などが書かれた資料を探している。
- 回答
-
「お供え物」、「御供物」、「奉納」、「神饌」などのキーワードで調査しました。
以下に、当館所蔵の関連資料例を紹介します。
【図書】
・『日本の食文化大系3 祭礼料理考』(鬼頭素朗/著 東京書房社 1982) 底本: 郷土研究奎星社(1936年)刊
月毎の祭の関連について、古典を引用しながら解説されています。また、料理の由来や献立、作り方などについても詳しく解説されています。
・『神饌(しんせん) 神と人との饗宴 ものと人間の文化史』(岩井宏實/著 法政大学出版局 2007.9)
畿内44社の祭礼を実地に調査し、食物調整と献供の実際や、祭礼組織と作法、各地方の神社ごとの神饌も掲載されています。
・『神道辞典』(堀書店 1977) P184~神饌の説明、種類などが掲載されています。
・『神道辞典』(国学院大学日本文化研究所/編 1994.7)P181、203
【インターネット】
・神社本庁のHP (2018年2月16日現在)
http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/omatsuriiroha/shinsen/
神饌について記載があります。
・出雲大社ブログ(2018年2月16日現在)
https://ameblo.jp/izumo-shintotsukawa/entry-12106096959.html
神饌の種類等の記載があります。
1米 2酒 3餅 4魚 5鶏卵 6海藻 7野菜 8果物 10塩 11水 となり、数字が若いものほど上位の神饌となるそうです。
[事例作成日:2018年2月24日]
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 衣食住の習俗 (383 8版)
- 祭祀 (176 8版)
- 参考資料
-
- 日本の食文化大系 3 東京書房社 1983.6
- 神饌 岩井/宏實∥著 法政大学出版局 2007.9
- 神道辞典 堀書店 1977 (184~)
- 神道事典 国学院大学日本文化研究所∥編 弘文堂 1994.7 (181、203)
- http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/omatsuriiroha/shinsen/ (神社本庁のHP)
- https://ameblo.jp/izumo-shintotsukawa/entry-12106096959.html (出雲大社ブログ)
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 書誌事項調査
- 内容種別
- その他
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000233993