レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年6月28日
- 登録日時
- 2020/07/18 14:11
- 更新日時
- 2022/03/21 09:38
- 管理番号
- 県立長野-20-034
- 質問
-
解決
諏訪大社の御柱祭は有名だが、長野県内では小さい神社でも御柱祭をすると聞く。いくつの神社で御柱祭が行われているのか。
- 回答
-
長野県内では124以上の神社で御柱祭が行われている。
〇『諏訪大社 決定版』 武田安弘監修 郷土出版社 2010 【N174/72】 p.185-188
「県内諏訪系神社の御柱祭」の項目に34の神社で行われた。
〇『おんばしら 諏訪大社御柱祭のすべて』 宮坂清通著 信州・市民新聞グループ 2009 【N174/59】 p.240-249
「長野県内のおんばしら」の項目に30の神社で行われたとのこと。
〇『諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究』 松崎憲三編 岩田書院 2007 【N386/153】 p.373-378
諏訪管内(諏訪市、下諏訪町、茅野市、岡谷市、富士見町、原村)の83の神社で行われた御柱祭一覧が記載されている。
長野県市町村史誌目次情報データベースで調査したところ、以下の資料に御柱祭が行われていた神社名が記載していた。それぞれの資料には御柱祭が行われていた各神社で行われた儀礼や特徴について記載されている。
・『長野県史 民俗編 第5巻 総説1』 長野県編 長野県史刊行会 1991 【N209/11-3/5-1】 p.740-745
・『長野市誌 第4巻』 長野市誌編纂委員会編 長野市 2004 【N212/318/4】 p.460-461
・『長野市誌 第8巻』 長野市誌編纂委員会編 長野市 1997 【N212/318/8】 p.916-917
・『信州新町史 下』 信州新町教育委員会信州新町編纂委員会編 信州新町 1979 【N212/148/2】 p.1536-1537
・『豊野町誌 3』 豊野町誌刊行委員会編・刊 1998 【N212/18/3】 p.173-174
・『松本市史 第2巻 歴史編2 近世』 松本市編・刊 1995 【N233/106/2-2】 p.750-753
・『松本市史 第3巻 民俗編』 松本市編・刊1997 【N233/106/3】 p.868-869
・『上田市誌 民俗編3』 上田市誌編纂委員会編 上田市 2002 【N221/175/25】 p.150-152
・『武石村誌 第3篇 民俗』 武石村誌刊行会編・刊1989 【N221/123/3】 p.227-231
・『茅野市史 下巻』 茅野市編・刊 【N241/111/3】 p.273-276
・『塩尻市誌 第2巻 歴史』 塩尻市誌編纂委員会編 塩尻市 1995 【N233/97/2】 p.951
・『塩尻市誌 第3巻 近代・現代』 塩尻市誌編纂委員会編 塩尻市 1992 【N233/97/3】 p.973-974
・『木曽・楢川村誌 6 民俗編 暮らしのデザイン』 楢川村誌編纂委員会編 楢川村 1998 【N234/88/6】 p.943-1033、p.990-1033
・『戸倉町誌 第1巻 民俗編』 戸倉町誌編纂委員会編 戸倉町誌刊行会 1991 【N216/51/1-2】 p.270-276
・『富士見町史 上巻』 富士見町編 富士見町教育委員会 1991 【N241/121/1-1】 p.1227-1232
・『大鹿村誌 下巻』 大鹿村誌編纂委員会編 大鹿村誌刊行会 1984 【N243/142/3】 p369-371
・『牟礼村誌 上 自然 原始 古代 中世 近世』 牟礼村誌・学校誌編纂委員会編 牟礼村 1997 【N212/324/1】 p.706-719
- 回答プロセス
-
1 当館OPAC(所蔵検索システム)で「御柱祭」、「おんばしら」等で検索した結果、『諏訪大社 決定版』には34の神社で、『おんばしら 諏訪大社御柱祭のすべて』には30の神社で、『諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究』には83の神社で行われていたことがわかった。
2 1より、御柱祭が行われている神社の合計から重複した神社を引いて121以上の神社で御柱祭が行われていることがわかった。
3 長野県市町村史誌目次情報データベースで「御柱」で検索し、ヒットした資料を確認し、市町村の神社で御柱祭が行われていたと記載があった資料を紹介した。
調査資料
・『おんばしら 平成28年申年御柱祭写真記録集』 岡谷区伝統文化保存会・御柱伝承保存会 2017 【N174/100】
・『諏訪大社上社おんばしらいま・むかし その時代的背景を読み解く』 矢島政紀著・刊 2018 【N174/106】
・『平成二十九年丁酉年式年御柱大祭』 信濃国二之宮小野神社 北小野地区振興会 2017 【N173/48】
・『おんばしら』 宮坂清通著 信州・市民新聞グループ 2003 【N174/59】
・『御柱祭[2016]』 諏訪地方観光連盟御柱祭情報観光センター編・刊 2015 【N174/68/'16】
・『御柱祭』 茅野市神長官守矢資料館編・刊 2016 【N174/103】
・『御柱祭ガイドブック 平成28丙申年』 信濃毎日新聞社 2015 【N386/136/'16】
・『諏訪大社祭事と御柱』 信濃毎日新聞社編・刊 1992 【N386/78】
- 事前調査事項
- NDC
-
- 布教.伝道 (177)
- 年中行事.祭礼 (386)
- 中部地方 (215)
- 参考資料
-
-
武田安弘 監修 , 武田, 安弘, 1931-2017. 諏訪大社 : 決定版. 郷土出版社, 2010. 【N174/72】
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010833536-00 , ISBN 9784863750739 -
宮坂清通, 増沢光男, 竹渕甲子男, 信州・市民新聞グループ編集局 著 , 宮坂清 監修 , 宮坂, 清通, -1985 , 増沢, 光男, 1926-2001 , 竹渕, 甲子男, -2004 , 宮坂, 清. おんばしら : 諏訪大社御柱祭のすべて 改訂版. 信州・市民新聞グループ, 2009. (市民books) 【N174/59】
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011017249-00 -
松崎憲三編 , 松崎, 憲三. 諏訪系神社の御柱祭 : 式年祭の歴史民俗学的研究. 岩田書院, 2007. 【N386/153】
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I005452976-00 , ISBN 9784872944617
-
武田安弘 監修 , 武田, 安弘, 1931-2017. 諏訪大社 : 決定版. 郷土出版社, 2010. 【N174/72】
- キーワード
-
- 御柱祭
- 長野県
- 信州学
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000284764