レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2015年12月26日
- 登録日時
- 2017/03/29 00:30
- 更新日時
- 2022/07/28 22:31
- 管理番号
- 県立長野-15-072
- 質問
-
解決
昭和20年9月2日にミズーリ号艦上で行われた、降伏文書調印式に日本側の代表団として参加した「宮崎周一中尉」の出身地を知りたい。ウィキペディア【最終確認2022.7.26】では「飯田市」、中日新聞の記事には「飯山市」とある。どちらが正しいのか。
- 回答
-
『信濃毎日新聞』昭和44年10月17日朝刊第13面の訃報記事では、「下伊那郡下条村出身」とあり、『下條村誌 下巻』下條村誌編集委員会編 下條村誌刊行会 1977 【N243/95/2】p.1329-1330にも下條村出身の記載あり。
- 回答プロセス
-
1 『長野県人名鑑』などの長野県の人名事典類には、記載がなかった。
2 当館蔵書を「宮崎周一」で検索。2件ヒットするも1冊は所蔵が無く、もう1冊にも出身地についての記載はなかった。
3 依頼者確認済みの『中日新聞』を再確認、飯山市の記載を確認。
4 当館蔵書を「飯田」「歴史」で検索。また、郷土分類N243(南信の歴史)の書棚で飯田市関係の資料を調べる。記載無し。
5 NDC分類390(軍事)の書棚の資料を調べる。『都道府県別に見た陸軍軍人列伝 東日本編』藤井非三四著 光人社 2007 【396.21/フヒ】に掲載はあるものの、出身地は長野県とあるのみ。『陸海軍将官人事総覧 陸軍編』外山操編 芙蓉書房 1981 【390/109/1】も県名のみ。
6 当館は所蔵していないが、『大本営陸軍部作戦部長宮崎周一中将日誌』宮崎周一 [著] 軍事史学会編 錦正社 2003を松本市中央図書館と飯田市立中央図書館が所蔵していた。飯田市立中央図書館へ電話で照会したところ、「著者に関する略歴の記載は無し。戦争期間にかかる年表のみ。」との回答を得る。
7 web上を再検索。ウィキペディアの参考文献を確認する。『日本陸海軍総合事典』秦郁彦編 東京大学出版部 2005 【392.1/ハイ】では県名のみ。
8 国立国会図書館サーチにて再検索、公共図書館送信のデジタル化資料で公開されているものを調べる。『兵術覚え書』は県名のみ。『軍事研究』第22巻2号では飯山町、その他『軍事史学』3(9)『プレジデント』23(12)『広瀬中将の面影』などでは記載なし。【最終確認2022.7.26】
9 『飯山市誌』『戦友』『信濃毎日新聞データベース』『飯田・下伊那の歴史』などを検索するも、掲載なし。なお、調印式参加時の階級は中尉ではなく中将。
10 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ 1983 【281.03/ニチ/'26-'79】p.480に生没年があった。当館契約の「信濃毎日新聞データベース」で訃報記事を探す。昭和44年10月17日朝刊第13面。下条村出身とある。
11 『下條村誌 下巻』p.1329-1330に掲載を確認。これにより出生地が下条村であることを確認。
<調査資料>
『日録長野県の太平洋戦争 第7巻』長田広夫編 郷土出版社 1995 【N071/12/7】
『日録長野県の太平洋戦争 第8巻』長田広夫編 郷土出版社 1995 【N071/12/8】
『飯山市誌 歴史編 上』飯山市誌編纂専門委員会編 飯山市 1993 【N211/48/2-1】
『飯山市誌 歴史編 下』飯山市誌編纂専門委員会編 飯山市誌編纂委員会 1995 【N211/48/2-2】
『図説飯田・下伊那の歴史 下巻』石川正臣編 郷土出版社 1995 【N243/167/2】
『飯田市歴史研究所年報 第8号』 飯田市歴史研究所編 飯田市教育委員会 2010 【N243/264/8】
『飯田市歴史研究所年報 第13号』飯田市歴史研究所編 飯田市教育委員会 2015 【N243/264/13】
『飯田 上飯田の歴史 下』飯田市歴史研究所編 飯田市教育委員会 2013 【N243/273/2】
『東京長野県人録』久保田三郎編 長野県人東京聨合会 1937 【N280.3/17】
『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社開発局出版部編 信濃毎日新聞社 1974 【N280.3/32】
『長野県歴史人物大事典』神津良子編 郷土出版社 1989 【N283/13】
『在京長野県人名簿』戸谷善助著 長野県人会 1927 【N283/22】
『新輯在京長野県人名鑑』倉下春清著 長野県人名簿刊行会 1949 【N283/23】
『長野県人大観』長野県人会編集部編 長野県人会連合会 1954 【N283/24】
『東都長野県人名鑑』長野県人名簿刊行会 1952 【N283/26】
『角川日本姓氏歴史人物大辞典 20 長野県』角川書店 1996 【N288/158】
『戦友』地方人事調査会 1981 【N392/7】
『在京長野県人名簿』戸谷善助著 長野県人会 1927 【N283/22】
『新輯在京長野県人名鑑』倉下春清著 長野県人名簿刊行会 1949 【N283/23】
『長野県人大観』長野県人会編集部編 長野県人会連合会 1954 【N283/24】
『東都長野県人名鑑』長野県人名簿刊行会 1952 【N283/26】
『角川日本姓氏歴史人物大辞典 20 長野県』角川書店 1996 【N288/158】
『戦友』地方人事調査会 1981 【N392/7】
『帝国陸海軍事典』大浜徹也編 同成社 1995 【390/オテ】
『日本陸海軍人名辞典』福川秀樹編 芙蓉書房出版 1999 【390.33/フヒ】
『戦後刊行戦史・戦記総目録』西村正守編 地久館出版 1987 【391.26/ニマ】
『日本陸海軍事典』原剛編 新人物往来社 1997 【392.1/ハタ】
『日本陸軍指揮官総覧』新人物往来社戦史室編 新人物往来社 1995 【396.21/シン】
『日本陸軍兵科連隊』新人物往来社戦史室編 新人物往来社 1994 【396.21/シン】
『完本・太平洋戦争 上』文芸春秋 1991 【916/ブン/1】
『アサヒグラフ』 第1415号 朝日新聞社 1951
『史学雑誌』 第113巻3号 山川出版社 2004
『日本歴史』 第675号 吉川弘文館 2004
『中日新聞』 平成26年6月22日
- 事前調査事項
- NDC
-
- 個人伝記 (289 10版)
- 国防史.事情.軍事史.事情 (392 10版)
- 陸軍 (396 10版)
- 参考資料
-
-
下条村誌編集委員会/編 , 下条村誌編集委員会. 下条村誌 下巻. 下条村誌刊行会, 1977-07.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I059397037-00 (【N243/95/2】p.1329-1330)
-
下条村誌編集委員会/編 , 下条村誌編集委員会. 下条村誌 下巻. 下条村誌刊行会, 1977-07.
- キーワード
-
- 帝国陸軍
- 宮崎周一
- 降伏文書調印式
- ミズーリ号
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000213211