本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012年02月07日
登録日時
2012/02/07 15:17
更新日時
2012/08/30 13:26
提供館
愛媛県立図書館 (2110043)
管理番号
97-B-4
質問

解決

大西町(越智郡大西町。現在は今治市大西町)におけるキリスト教の伝来とかくれキリシタンについて調べたい。
回答
【資料1】の”宗教”の項目で調べてみると、記載されていた。
○キリスト教の伝来とかくれキリシタン
 16世紀の中ごろ(1549)キリスト教(ローマカソリック教)が伝来し、織田信長の仏教勢力抑制対策による保護や、戦国大名の中にも信奉する者があらわれて、キリスト教は急速に広まっていったが、豊臣秀吉や徳川家康は国防上の見地から厳禁した。徳川家光は鎖国令を出してまで徹底的に厳禁した。民衆はすべて宗門改めを受けて、檀那寺の宗門人別帳に登録された。このために信者(キリシタン)の中には表面は仏教を信じている如くみせかけ、人知れずかくれてキリスト教を信仰する者があった。これを俗にかくれキリシタンといわれた。伊予国でも、かくれキリシタンの遺跡が所々に発見され、高縄半島には特に多く発見されている。
 大西町でも山之内の衣笠の弁天さんやそのほかの所にマリヤキリシタンの像といわれる石像が発見されており、キリシタンに関する伝説が残されている。
○衣笠の弁天
 この弁天堂の前庭に小さな石碑がある。よく見ると人の顔が刻まれていて、目・眉毛の線と鼻の線が、十文字形になっていて、かくれキリシタンの石票であろうといわれ、これと同じような石碑が山之内に二箇、隣の亀岡や玉川にも見つかっている。
【資料3】で調べてみると
○かくれキリシタンの石像
 今から350年前の日本では、キリスト教を信じることは禁止されており、このおきてを守らない人々は殺されました。ところが、山之内のおくには、その時代にこのあたりに住んでいた人がキリスト教を信じていたのではないかと思われる石像がのこっています。石像の表面には、手を合わせた人の顔がほりこまれています。そのまゆや鼻筋をたとっていくと十文字のような形を思いうかべることができます。
 また、当時キリスト教を信じていた美しいむすめさんの言い伝えがのこっています。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 布教.伝道 (197 9版)
  • 四国地方 (218 9版)
参考資料
  • 【資料1】 『大西町誌』 大西町誌編纂委員会/編集 大西町教育委員会 1977年 <請求記号:K292.2 /17>
  • 【資料2】 『大西の史跡を訪ねて』 大西町教育委員会/編集 大西町教育委員会 1986年 <請求記号:K292.2 /32>
  • 【資料3】 『大西のくらし』 大西小学校編 大西小学校 1992年   (愛媛県立図書館所蔵なし)
  • 【資料4】 『怒麻 第12号』 大西町史談会/編 大西町史談会 1990年 <請求記号:K222 /21 /12>
  • 【資料5】 『怒麻 第13号』 大西町史談会/編 大西町史談会 1991年 <請求記号:K222 /21 /13>
  • 【資料6】 『怒麻 第17号』 大西町史談会/編 大西町史談会 1995年 <請求記号:K222 /21 /17>
キーワード
  • かくれキリシタン(大西町) かくれきりしたん(おおにしちょう)
照会先
寄与者
  • 大西町立図書館
備考
事例出典『郷土資料に関する調査・相談事例集』 愛媛県図書館協会・愛媛県立図書館/編集 愛媛県立図書館 1997年
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000101167
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101167 コピーしました。
アクセス数 5423
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ