本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2024/09/10
登録日時
2024/12/26 00:30
更新日時
2024/12/26 00:30
提供館
大阪府立中央図書館 (2120005)
管理番号
R1014883
質問

解決

『柳営婦女伝叢(りゅうえいふじょでんそう)』とは、どのような史料か知りたい。
回答
『柳営婦女伝叢』は、『玉輿記』『柳営婦女伝系』『幕府祚胤伝』『幕府釐女伝続編』の四つが収録された史料。
 
・『国史大辞典 14 や-わ』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1993.4)
p.583-584「柳営婦女伝叢」
「江戸幕府将軍の夫人・側室、大奥に仕えた女性に関する文献を集めた書。」で「歴代将軍の御台所・生母をはじめ、春日局ら大奥三十余人の事歴が記されている。」とある。
三田村鳶魚(みたむらえんぎょ)が編集に携わり、大正六年に刊行。『玉輿記』『柳営婦女伝系』『幕府祚胤伝』『幕府釐女伝続編』(正編は欠く)の四種が収録されていることがわかる。
 
・『日本歴史大事典 3 と~わ』(小学館 2001.3)
p.1081「柳営婦女伝叢」
「江戸幕府の御台所・生母や、女中たちに関する文献を集めた書。一九一七年(大正六)国書刊行会より刊行。」とあり、四つの所収本について説明が記載されている。
 
上記2点の資料により、『柳営婦女伝系』『幕府祚胤伝』は『徳川諸家系譜』に収録されていることがわかる。
 
・『日本史広辞典』(日本史広辞典編集委員会/編 山川出版社 1997.10)
p.2219「りゅうえいふじょでんそう[柳営婦女伝叢]」
「徳川歴代将軍の大奥関係の写本を集録した書。一冊。早川順三郎編。国書刊行会から一九一七年(大正六)刊行。」とあり、四つの所収本について説明が記載されている。
 
『柳営婦女伝叢』の刊本及び所収の四つの史料は以下のとおり。
 
・『柳営婦女伝叢』(国書刊行会 1917)
「概略」(概略のp.1-4)の中に、「左記の四種を収録せり」として『玉輿記一冊』『柳営婦女伝系六冊』『幕府祚胤伝七冊』『幕府釐女伝四冊』の記載がある。(「幕府釐女伝四冊」のところに「本書の題簽に続編とあり、正編を獲ず」とある。)
国立国会図書館デジタルコレクション(インターネット公開)で閲覧可能。(2024/9/10現在)
https://dl.ndl.go.jp/pid/945825
 
・『柳営婦女伝双』(国書刊行会/編 名著刊行会 1978)
上記、大正6年刊の復刻。
・『日本人物情報大系 1 女性叢伝編 1 復刻』(芳賀登/[ほか]編集 皓星社 1999.7)
p.299-438「柳営婦女伝叢(国書刊行会) 一九一七年」
 
・『史料徳川夫人伝』(高柳金芳/校注 新人物往来社 1995.1)【288.3/53N/】
収録されている史料の中に、『玉輿記』『柳営婦女伝系』『幕府祚胤伝』が含まれている。
解説(『幕府祚胤伝』(p.11)、『柳営婦女伝系』(p.12)、『玉輿記』(p.13))もある。
 
・『徳川諸家系譜 第1』(斎木一馬/校訂 岩沢愿彦/校訂 続群書類従完成会 1982)
収録されている史料の中に『柳営婦女伝系』がある。
  
・『徳川諸家系譜 第2』(斎木一馬/[ほか]校訂 続群書類従完成会 1982)
『幕府祚胤伝』が収録されている。
 
[事例作成日:2024年9月10日]
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 系譜.家史.皇室 (288 10版)
参考資料
  • B10704269 国史大辞典 14 国史大辞典編集委員会∥編 吉川弘文館 1993.4 210.033 4-642-00514-5   (p.583-584)
  • B10997689 日本歴史大事典 3 小学館 2001.3 210.033 4-09-523003-7   (p.1081)
  • B10823879 日本史広辞典 日本史広辞典編集委員会∥編 山川出版社 1997.10 210.033 4-634-62010-3   (p.2219)
  • B10482411 柳営婦女伝叢 国書刊行会 1917 281.04
  • B10381413 柳営婦女伝双 国書刊行会∥編 名著刊行会 1978 281
  • B10993670 日本人物情報大系 1 芳賀/登∥[ほか]編集 皓星社 1999.7 281.08   (p.299-438)
  • B10126301 史料徳川夫人伝 高柳/金芳∥校注 新人物往来社 1995.1 288.3 4-404-02170-4
  • B10711194 徳川諸家系譜 第1 斎木/一馬∥校訂 続群書類従完成会 1982 288.3
  • B10268881 徳川諸家系譜 第2 斎木/一馬∥[ほか]校訂 続群書類従完成会 1982 288.3
  • 国立国会図書館デジタルコレクション『柳営婦女伝叢 (国書刊行会本)』(国書刊行会/編 国書刊行会 大正6)(2024/9/10現在):<https://dl.ndl.go.jp/pid/945825>
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌事項
内容種別
その他
質問者区分
業務
登録番号
1000361092
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000361092 コピーしました。
アクセス数 149
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ