レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年02月19日
- 登録日時
- 2020/02/19 15:57
- 更新日時
- 2020/03/29 08:57
- 管理番号
- 20200219-2
- 質問
-
解決
国際信号旗のそれぞれの意味が載っている本はあるか?
- 回答
-
一般では国旗の本には国際信号機の図しか掲載されていなかった。
参考図書では「世界旗章大図鑑」(288.9 セ)p86に短文で、各々の旗の説明があり。
苫小牧海上保安署にお尋ねしたところ、「国際信号書」を示していただく。解説本として「旗と船舶通信」があるとのこと。
※船,航空機相互またはそれらと陸上との通信の取扱上,技術上必要な,国際的に規定された規約,通信文,旗旒(きりゅう)信号,符号等を収録したもの。1857年英国で初めて制定,現在は国際海事機関(IMO)が管掌。
- 回答プロセス
-
「国際信号書」は道立なし、札幌中央(R557.4)所蔵あり、 解説本の「旗と船舶通信」(557.4)は道立・帯広などに所蔵あり
- 事前調査事項
- NDC
-
- 系譜.家史.皇室 (288)
- 航海.航海学 (557)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000274188