レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年3月31日
- 登録日時
- 2024/11/05 15:42
- 更新日時
- 2024/11/26 13:51
- 管理番号
- 豊田市中央004
- 質問
-
解決
猿投神社と棒の手それぞれのルーツについて、掲載されている資料が見たい。
- 回答
-
下記参考文献記載の資料が見つかった。
- 回答プロセス
-
【猿投神社】
『豊田市史 1 自然・原始・古代・中世』
p.336-343 猿投神社
『猿投村史 下巻』
p.254-260 第一節 猿投神社
第一款 社號沿革 第二款 祭神ノ由来 第三款 境内及社殿
『猿投町誌』
p.497-503
『猿投神社誌』
p.10-13 創祀
p.14-48 由緒(古代~明治及現代) ※時代ごとの出来事や信仰の様子が書かれている
※後半には年表付き(『猿投神社年表』と同じ内容)
『猿投神社誌』※上記(1948発行)を再販、一部加筆したもの
p.10-13 創祀
p.13-45 由緒(古代~明治及現代) ※時代ごとの出来事や信仰の様子が書かれている
『猿投神社の総合研究(上)』
p.2-3 創祀 p.3-4 沿革
『猿投神社研究序説』
p.32-33 歴史(概略) p.45-47 創祀
『愛知県神社要覧(昭和11年版)』
p.48-50 猿投神社の項目(内、由緒についてはp.49の6行のみ)【棒の手】
『新修豊田市史 17 別編 民俗』
p.368-380 第二節 民俗芸能 一.棒の手
『郷土の棒の手』
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本 (291 10版)
- 神社.神職 (175 10版)
- 参考資料
-
- 1.豊田市教育委員会 編. 豊田市史 1 自然・原始・古代・中世. 豊田市, 1976. (当館資料番号 0120372264)
- 2.猿投第二尋常高等小学校内村史 編纂. 猿投村史 下巻. 青木小同窓会. (当館資料番号 0120006524)
-
3.猿投町誌編集委員会 編. 猿投町誌. 臨川書店, 1987.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001943717 , ISBN 4-653-01568-6 (当館資料番号 0120474317) -
4.大場磐雄/[ほか編]. 猿投神社誌. 大場磐雄, 1948.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23211009940022181 (当館資料番号 0120061403) - 5.大場磐雄 編. 猿投神社誌. 猿投神社, 1970. (当館資料番号 0120018503)
-
6.太田正弘 著. 猿投神社の綜合研究 上. [太田正弘], 1992.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002174709 (当館資料番号 0120252010) - 7.太田正弘 著. 猿投神社研究序説. 太田正弘, 1972. (当館資料番号 0120500609)
-
8.愛知県神職会. 愛知県 神社 要覧. 愛知県神職会, 1936.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23111100252072 (当館資料番号 0120018991) -
9.新修豊田市史編さん専門委員会 編. 新修豊田市史 17 別編 民俗 3 (民俗の諸相). 愛知県豊田市, 2017.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028969467 (当館資料番号 0120669984) -
10.豊田市棒の手保存会編集. 郷土の棒の手 : 愛知県無形民俗文化財. 豊田市棒の手保存会, 1979.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000796549380352 (当館資料番号 0120516896)
- キーワード
-
- 猿投神社
- 棒の手
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 書誌的事項調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000359117