レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年06月08日
- 登録日時
- 2024/12/07 14:37
- 更新日時
- 2024/12/07 14:37
- 管理番号
- 福参-1215
- 質問
-
解決
1666年に中村なんとかという人が編んだ百科事典に載っているひまわりの絵が見たい。日本で初めてひまわりの絵が描かれた資料だと聞いた。
- 回答
-
◆参考資料1『国史大辞典 4』 p.697-698
「訓蒙図彙」の項目あり。
「江戸時代前期の図解百科事典。中村惕斎著。(中略)学問に志す者はまず物の名を学びその形を知ることにあり、それには図によるのが早わかりだという趣旨の教育的著書。(後略)」の記述あり。
◆参考資料2『日本大百科全書 19』 p.676
「ヒマワリ」の項目あり。
「(前略)『訓蒙図彙』(一六六六)には図とともに「丈菊、俗に言ふてんがいくわ(天蓋花)、一名迎陽花」の記述がある。(後略)」の記述あり。
◆参考資料3『江戸のイラスト辞典訓蒙図彙』 p.931
「丈菊」あり。ひまわりの絵のように見える。
なお、p.967「はじめに」に、「本書は昭和五十一年一月刊の近世文学資料類従・参考文献編3『訓蒙図彙(附索引)』(以下旧版と称する)を元に、解説を書き改めるなどして再刊するものである。」の記述あり。
◆参考資料4『訓蒙図彙』 p.248
参考資料3と同様の「丈菊」の掲載あり。
◆参考URL1『訓蒙圖彙 20巻』 29コマ
「丈菊」の掲載あり。参考資料3・4とはレイアウトや文字の形が異なる。
なお、日本で初めてひまわりが描かれた絵であるかどうかは確認することができなかったが、以下の資料にひまわりの伝来時期等について記述があった。
◆参考資料5『江戸のことば絵事典』 p.227
「(前略)江戸時代に海外から伝わったのがヒマワリである。スペインの医師によって十六世紀にアメリカからヨーロッパにもたらされ、一六一八年には中国の『花史左編』に「丈菊」の名で記録されている。日本では本邦最初の園芸書刊本『花壇綱目』(寛文四年[一六六四]草稿、延宝九年[一六八一]刊)が初出とされる。本書では「向日葵」の名で秋の花として分類され、「花白大輪なり」といった形・色の様子や栽培方法が記されており、一六六四年の時点で渡来していたと考えられる。『訓蒙図彙』には「向日葵」の名称はないが、元禄(一六八八~一七〇四)頃には「ヒマワリ」の名が広がったようだ。(後略)」の記述あり。
◆参考資料6『日本の食物史』 p.182-183
「向日葵(ヒマワリ)」について、「これがオランダ船によってもたらされたのは、寛文年中(一六六一~一六七二)であったが、当時は観賞用であった。」の記述あり。
- 回答プロセス
-
(1)インターネットで調べる。
Google(https://www.google.com/)で「1666年&中村&植物&百科」で検索したところ、百科事典は中村惕斎(なかむらてきさい)の『訓蒙図彙』(きんもうずい)と分かった。
(2)契約データベースで調べる。
データベース「ジャパンナレッジ」で「訓蒙図彙」を検索したところ、参考資料1が見つかる。
また、「訓蒙図彙&ひまわり」で検索したところ、参考資料2が見つかる。
(3)自館OPACで調べる。
『訓蒙図彙』で検索し、参考資料3・4・5が見つかる。
(4)国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で調べる。
参考URL1・参考資料6が見つかる。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本語 (031 10版)
- 参考資料
-
-
1.国史大辞典編集委員会編. 國史大辭典 第1巻. 吉川弘文館, 1979.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794086476416 , ISBN 9784642005173 -
2.日本大百科全書 19 (はにーひん). 小学館, 1988.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001892363 , ISBN 4-09-526019-X -
3.[中村惕斎] [著] , 小林祥次郎 編. 江戸のイラスト辞典訓蒙図彙 : わが国初のイラスト百科 : 付語彙総索引・解説. 勉誠出版, 2012.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023976237 , ISBN 978-4-585-20011-6 -
4.中村惕斎 [著] ; 杉本つとむ解説. 訓蒙圖彙. 早稲田大学出版部, 1975.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000797245176064 -
5.石上阿希 著. 江戸のことば絵事典 : 『訓蒙図彙』の世界. KADOKAWA, 2021. (角川選書 ; 647)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I031288742 , ISBN 978-4-04-703601-7 -
6.安達巌 著. 日本の食物史 : 大陸食物文化伝来のあとを追って. 同文書院, 1976. (DBS cosmos library. おはなし食物学)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001221575 -
URL1.惕斎 [編]『訓蒙圖彙 20巻』巻之十八、巻之十九、巻之二十,[江戸前期].
https://dl.ndl.go.jp/pid/11446250
国立国会図書館デジタルコレクション(最終確認 2024-12-07)
-
1.国史大辞典編集委員会編. 國史大辭典 第1巻. 吉川弘文館, 1979.
- キーワード
-
- 向日葵
- ひまわり
- 丈菊
- 訓蒙図彙
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 事実調査 所蔵調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000360270