レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013年11月15日
- 登録日時
- 2024/09/29 15:50
- 更新日時
- 2024/10/13 09:44
- 管理番号
- 遠野-2013-02
- 質問
-
解決
久子翠峰について、「山居三十詩」(久子翠峰)「遠野の久子翠峰伝記」(鶴田荘助)がどういった資料か確認したい。閲覧は可能か。
- 回答
-
「山居三十詩」、「遠野の久子翠峰伝記」、どちらの資料も遠野市立図書館の郷土資料室に所蔵があるので閲覧可能
- 回答プロセス
-
<所蔵資料からの調査>
遠野市立図書館の蔵書検索より
『山居三十詩』(久子翠峰 資料コード11055464 請求記号K911 郷土資料室)
『遠野の久子翠峰伝記』(鶴田荘助 1982 資料コード11053819 請求記号K289 郷土資料室)
※資料コード・請求記号は遠野市立図書館のもの
どちらも郷土資料室にあるので閲覧可能
『仙臺人名大辭書』p327より
「クス・スイホー 久子翠峰 儒者。名は永豊、字は景淑、通稱は小五郎、翠峰または安斎と號す、江戸の人なり(中略)遠野の士人待つに師禮を以てす、乃ち帷を下して徒に授く、平生作る所の詩文書畫才氣横逸気品頗る高し、甞て採蓮曲若干首、山居三十律を賦し以て感慨を叙す(後略)」
『遠野市史 第4巻』p433~p436の「久子永豊」の項があり、その内容から久子翠峰によって遠野の漢文学は大いに振興して遠野文化の先覚者、遠野漢学の中興の祖といわれるようになったことが書かれている。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 個人伝記 (289 8版)
- 一般書誌.全国書誌 (025 8版)
- 参考資料
-
- 久子翠峰. 山居三十詩. 久子翠峰, 遠野市立図書館 複製・製本, 原本出版年不明, 1974 複製.
- 鶴田荘助. 遠野の久子翠峰伝記. 鶴田荘助, 1982.
-
仙臺人名大辞書 限定復刻版. 続仙台人名辞書刊行会, 1981.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I1423181849 -
遠野市史編修委員会 編修. 遠野市史 第4巻. 万葉堂書店, 1977.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001493976
- キーワード
-
- 久子,永豊, ?-1847
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 所蔵調査
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000356031