レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年10月02日
- 登録日時
- 2024/09/29 15:38
- 更新日時
- 2024/11/18 13:13
- 管理番号
- 2496
- 質問
-
解決
日本の私立大学の学士号について調べている。
おそらく明治20~30年くらいに存在した「学士号認定規定」または「学士号冠用認可」という文部省の省令が
①いつ出されたのか?
②その条文がどんなものであったのか知りたい。
- 回答
-
「学士号認定規定」(または学士号冠用認可)という名称ではなく、文部省のHP「学士の沿革」より「学士称号規定」という名称であることが分かる。
①明治20年
②国立国会デジタルコレクションにて
「東京帝国大学五十年史 下册」p50に「學士稱號規程」(定ではなく程)の条文有り
「東京帝国大学一覧 從明治三十二年 至明治三十三年」第八章 第四 学士称号規程… p57にも記載あり
〈参考〉文部科学省のホームページ
「学位制度の主な変遷について」の「学士の沿革」
- 回答プロセス
-
①国立国会デジタルコレクションにて「学士号認定規定」で検索
➡該当なし(明治20~30年の間)
同じく「学士号」で検索
➡「法令全書 明治31年」 明治31年12月9日勅令第344号 学位令改正(国立公文書館デジタルアーカイブ)
「日本の博士研究 論文総覧」(国立国会デジタルコレクション) を確認
博士号(大学院)について、学士についての記載なし
②百科事典で「学士」で検索
➡『日本大百科全書 5 かく~かる』(031/ショ/)
p13~「学位」〔旧制学位制度〕について記載はあるが、私立大学の学士号についての記載はなし
③業務システムにて「学校␣歴史」で検索
➡『学校の歴史 第4巻』がヒット 当館に所蔵は無かったが国立国会デジタルコレクションで閲覧できるので確認
p65~第二章 私立大学「法律上正規の私立大学が生まれたのは、大正七月一二月の「大学令」制定以後のことである。
・・・(中略)・・・それ以前の時期においては、このような意味の私立大学はなかった。より正確にいえば、ないことに
なっていた・・・」とあるが、学士号認定規定の記載なし。
同じく業務システムにて「大学史」で検索
➡『日本近代大学史』(004.2/テラ/)
p115~「1903(明治36)年に専門学校令が公布されるより早く、前年の1902年から文部省が取った一つの行政措置があった。
専門学校への認可と併行して、「予科を設ければ『大学』という名称を名乗ってもよい」という措置を、伝統的な私学に対して
取った・・・(中略)・・・帝国大学卒業生のように「学士」という称号だけを名乗ることはできないが、代わりに出身校名を
つけて「○○大学○○学士」という称号ならば用いてもよいという措置を取った」
※上記の参考文献
「日本近代私立大学史再考ー
明治・大正期の私学における大学昇格準備過程に関する研究 : 日本近代私立大学史再考博士論文」p126
(デジコレにて「日本近代大学史」で検索)
④国立国会図書館デジタルコレクションにて「学士号」で検索
➡『学制百年史(記述編)』(373/モ/)
p374 ℓ7~「専門学校と私立学校」
「すでに二十年代はじめから「大学部」を設けていた慶応義塾のほか早稲田…有力な私立の専門学校は次々に大学と
改称した。もちろん、大学とは称しても専門学校令に基づいたものである…」と記載あり
⑤、④の「専門学校令」について調べる
➡『学制百年史(資料編)』(373/モ/)で調べたが該当なし
⑥文部科学省のホームページで「明治36年␣専門学校令」で検索
➡「資料1-2(データ編) - 文部科学省」より p127 大学・短期大学・高等専門学校の制度創設の経緯に専門学校令が公布…
とあるが学士号についての記載なし
「明治␣学士」で検索
➡「学位制度の主な変遷について」の「学士の沿革」の中の 明治20年分科大学通則中「試業及卒業証書の部」に
「学士称号規定」を追加と記載あり。
⑦国立国会図書館デジタルコレクションで「学士称号規定」で検索
➡東京帝国大学五十年史 下册 p50に「學士稱號規程」の条文有り
「東京帝国大学一覧 從明治三十二年 至明治三十三年」第八章 第四 学士称号規程… p57にも記載あり
- 事前調査事項
- NDC
-
- 教育政策.教育制度.教育行財政 (373 9版)
- 教育 (370 9版)
- 参考資料
-
-
日本大百科全書 5 (かくーかる). 小学館, 1985.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001761438 , ISBN 4-09-526005-X -
寺崎昌男 編 ; 成田克矢 編. 学校の歴史 : 大学の歴史 第4巻. 第一法規出版, 1979.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I09111100489225 -
寺﨑昌男 著. 日本近代大学史. 東京大学出版会, 2020.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030429102 , ISBN 978-4-13-051349-4 -
学制百年史 資料編. 文部省, 1980.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01211001000407762 -
文部省 著. 学制百年史 記述編. 帝国地方行政会, 1972.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I32111100236610
-
日本大百科全書 5 (かくーかる). 小学館, 1985.
- キーワード
-
- 一般書
- 学士(ガクシ)
- 東京帝国大学(トウキョウテイコクダイガク)
- 学士号(ガクシゴウ)
- 学士称号規定(ガクシショウゴウキテイ)
- 文部科学省(モンブカガクショウ)
- 専門学校令(センモンガコウレイ)
- その他
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000356030