本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年02月29日
登録日時
2016/06/28 00:30
更新日時
2025/03/21 11:22
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
2A16003429
質問

解決

「~で使う水の量は東京ドーム何杯分」や「○○の長さは山手線何周分」などのように、大きさや量などを別のものに例えていうときに、どのような計算をすればいいか。具体的な計算方法や係数がのっている本はあるか。
回答
当館所蔵資料のうち、記載のあった以下の資料をご紹介しました。

『なるほど算 : 気になること、本気で計算してみました』
(小野寺 雅之/著 ; 林 賢一/著 ; なるほど算研究会/編 TOKYO FM出版, 2005.10)
p.7「地球から月までの距離は山手線で何周分?」という項に、地球から月までの距離約38万4400キロメートルを、山手線一周の距離34.5キロメートルで割り算をする式が記載されています。
p.121「地球を白く塗るには東京ドーム何個分のペンキが必要?」という項には、東京ドームの容積は12億4000万リットルとあり、計算式もあります。

『表現のモノサシ : 書く、読む、話す時に使う』
(ピエ・ブックス, 2004.7)
p.303「東京ドーム」の項に、容積124万立方メートルとあります。
p.442「山手線」の項に、営業キロ数は34.5キロメートルとあります。
計算方法の記載はありませんが、体育館や琵琶湖など、様々なものの数値が記載されています。

また、以下のサイトにもご参考になる記述がありましたのでご紹介しました。

・WEB MAGAZINE『月刊基礎知識』「比喩としての単位」
http://www.jiyu.co.jp/GN/cdv/backnumber/200503/topics04/topic04_02.html
(2016.12.22確認)
質問にある「東京ドーム何杯分」の例の他、いくつかの比喩と計算方法が紹介されています。
回答プロセス
1.当館所蔵検索フリーワード“東京ドーム”ד個分”で検索し、資料1、2が見つかる。
2.インターネットをキーワード“単位”ד比喩”で検索。資料3が見つかる。
事前調査事項
NDC
  • 代数学 (411 9版)
  • 日本語 (031 9版)
参考資料
  • 当館書誌ID <0011061153>  なるほど算 -気になること、本気で計算してみました- 小野寺 雅之/著 TOKYO FM出版 2005.10 9784887451407 (資料1)
  • 当館書誌ID <0010796567>  表現のモノサシ -書く、読む、話す時に使う-  ピエ・ブックス 2004.7 9784894443464 (資料2)
  • WEB MAGAZINE「月刊基礎知識」比喩としての単位  http://www.jiyu.co.jp/GN/cdv/backnumber/200503/topics04/topic04_02.html (2016.12.22確認)(資料3)
キーワード
  • 算数
照会先
寄与者
備考
2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。
例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988
・旧:書誌ID<0000342129>
・現:タイトルコード<1000000342129>
なお、各種URLリンクも変更になっています。デジタルアーカイブに関しては、以下のページの検索画面から資料名等で検索してご覧いただけます。
・大阪市立図書館デジタルアーカイブ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index_d.html
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000193969
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193969 コピーしました。
アクセス数 11293
拍手! 7
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ