本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2006/09/01
登録日時
2009/08/18 02:10
更新日時
2025/04/01 11:24
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
10-3B-200908-01
質問

解決

世界の三大発明とは何か。
回答
ルネサンス期における火薬・羅針盤・活版印刷術の発明・普及をさす。
いずれも中国起源のものだが、ヨーロッパで改良・実用化されたもの。
(「名数数詞辞典」・「日本国語大辞典 第6巻 さこう-しゅんひ」より)

「三大なんとか」という表現は、古今東西、好まれて使われてきたようで、よく目にします。
しかし、この種の言葉を調べるときに注意しなければいけないのは、その言葉が指し示すものが、
広く一般に認知され、使われていなければ、辞典にはのっていないということです。
また、『名数数詞辞典』は出版後年数がたっていることもあり、この辞典でわからなければ、
出版年の新しい類書や、現代用語の辞典を見たり、インターネットで情報が得られないか
調べてお答えするようにしています。
回答プロセス
数字を含む言葉を調べるのに有用な『名数数詞辞典』(東京堂出版 1980年刊)調査。
「三大発明」で、「ルネサンス期における火薬・羅針盤・活版印刷術の発明ないしは実用化」とあり。

また、『日本国語大辞典』にも、「三大発明」の項あり。
「ヨーロッパのルネサンス期における火薬・羅針盤・活版印刷術の発明・普及。
いずれも中国起源のものだが、ヨーロッパで改良・実用化され、
一五、六世紀以降のヨーロッパの社会生活に大きい影響を及ぼした。」
事前調査事項
NDC
  • 日本語 (031 9版)
参考資料
  • 「名数数詞辞典」森 睦彦/編 東京堂出版,1980.6<当館書誌ID:0000215044>
    「日本国語大辞典 第6巻 さこう-しゅんひ」第2版 小学館,2001.6.ISBN 4-09-521006-0<当館書誌ID:0010087062>
キーワード
  • 世界の三大発明
  • 名数
  • 数詞
照会先
寄与者
備考
2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。
例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988
・旧:書誌ID<0000342129>
・現:タイトルコード<1000000342129>
なお、各種URLリンクも変更になっています。デジタルアーカイブに関しては、以下のページの検索画面から資料名等で検索してご覧いただけます。
・大阪市立図書館デジタルアーカイブ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index_d.html
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000057255
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057255 コピーしました。
アクセス数 27663
拍手! 13
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ