本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2024年8月29日
登録日時
2024/08/29 15:17
更新日時
2025/05/18 16:06
提供館
足立区立中央図書館 (2300109)
管理番号
足立-03
調査テーマ
足立区の統計
調べ方
足立区の統計について調べるときに参考になる資料をご紹介します。
※【】は、足立区立中央図書館の請求記号です。
※貸出禁止の資料もあります。

1 足立区の統計資料
(1)『数字で見る足立』(足立区政策経営部区政情報課/編集 足立区政策経営部区政情報課)【A351.3ス】
 足立区の基本統計書で、区にかかわる様々な分野の統計が収録されています。過去3年分の数字が掲げられ、その推移を見ることができます。冊子版が出された1975(昭和50)年から1981(昭和56)年までは『数字でみる足立』というタイトルです。

(2)『足立区の世帯と人口』(足立区区民部戸籍住民課住民記録係) 【A358.1セ】
 住民基本台帳法により登録された世帯数及び人口をまとめた資料です。毎月発行され平成6年から所蔵しています。

(3)『足立区の人口統計資料』(足立区区民部戸籍住民課住民記録係)【A358.1シ】
 足立区の直近3年間の世帯数、人口、年齢別人口の推移と、東京23区の世帯数・人口が掲載されている統計資料です。世帯数及び人口は住民基本台帳法に基づき記載されています。

(4)『足立区の人口の動き』(足立区区民部戸籍住民課住民記録係)【A358.1シ】
 足立区の人口と世帯数の動きを、昭和45~平成27年7月までは住民基本台帳登録人口と外国人登録人口とに基づいて、それ以前については住民登録人口(日本人のみ)、主要食糧配給台帳登録(外国人を含む)、国勢調査人口(外国人を含む)、『足立区史』上巻の人口情報に基づいて取りまとめられた資料です。足立区の戸籍住民課住民記録係発行の冊子の「蓄積版」として、文政年間、明治・大正・昭和期も掲載されています。

(5)『足立区の人口と世帯』(足立区総務部総務課/編集 足立区総務部総務課)【A358.1シ】
 国勢調査後に国及び東京都が集計したデータのうち、足立区にかかわる数値を編集し区内各地域(15ブロック)ごとに集計している資料です。昭和50年国勢調査のデータから所蔵しています。

(6)『足立区学校保健統計書』(足立区学校運営部学務課/編集 足立区教育委員会)【A374.9カ】
 足立区の小・中学生の定期健康診断疾病異常調査に基づく資料です。平成11年度から所蔵しています。平成11年度~令和元年度までは『足立区の学校保健統計書』というタイトルです。

(7)『あだちの商業』(足立区総務部総務課/編集 足立区)【A670.5シ】
 経済産業省が行っている「商業統計調査」の調査結果から、足立区に関連するものについて編集した資料です。平成27年(2019)に経済産業省が「商業統計調査」を中止(廃止)したため、平成26年商業統計調査報告(卸売・小売業)以降は発行されていません。

(8)「統計」足立区公式ホームページ
https://www.city.adachi.tokyo.jp/ku/aramashi/toke/index.html
「数字で見る足立」「足立区の世帯と人口」などの統計を見ることができるほか、その年に実施する予定の統計調査一覧が掲載されています。

(9)「足立区オープンデータ」足立区公式ホームページ
https://www.city.adachi.tokyo.jp/ku/koho/opendata/index.html
「オープンデータ・カタログサイト」で足立区が提供しているオープンデータを見ることができます。キーワード等での検索も可能です。

2 東京都の統計資料
(1)『東京都統計年鑑』(東京都総務局統計部調整課/編集 東京都総務局統計部調整課)【T351.3ト】
 東京都の人口、経済、社会及び文化などの各分野にわたる基本的な統計が収録された資料です。第8回(昭和31年)から所蔵しています。

(2)『特別区の統計』(特別区協議会事業部調査研究課/編集 特別区協議会事業部調査研究課)【T351.3ト】
 東京23区の行財政等の各分野にわたる基本的な数値がまとめられた資料です。第1回(昭和56年版)から所蔵しています。
NDC
参考資料
キーワード
備考
登録番号
2000030454
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000030454 コピーしました。
アクセス数 247
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ