本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
登録日時
2023/08/25 19:42
更新日時
2025/06/05 13:39
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
ndls-rnavi-stm-post_400280
調査テーマ

完成

ごみ処理・リサイクルについて調べる
調べ方

ごみ処理・リサイクルについて調べるための資料には、以下のようなものがあります。
『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。

【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。

1. 参考図書

  • 『日本の廃棄物処理』(環境省環境再生・資源循環局 年刊 【Z2-B35】)(目次例: 2021年度版)
    一般廃棄物行政の推進に関する基礎資料を得るために、環境省が全国の市区町村と特別地方公共団体に対して毎年行っている「一般廃棄物処理実態調査」の結果をまとめた資料です。平成10(1998)年度版以降については、環境省のホームページでも閲覧できます。
  • 『産業廃棄物排出・処理状況調査報告書』(環境省環境再生・資源循環局 【Z71-G917】)
    産業廃棄物の排出および処理実態を正確に把握するために、環境省が各都道府県に対して毎年行っている「産業廃棄物排出・処理状況調査」の結果をまとめた資料です。「速報値(概要版)」、「実績(概要版)」の2種類の報告書があります。平成8(1996)年度版以降については、環境省のホームページでも閲覧できます。
    類書として、特別管理産業廃棄物(廃油や廃酸)に関する調査結果をまとめた『特別管理産業廃棄物排出・処理状況調査報告書』(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 【Z72-H509】)があります。
  • 『産業廃棄物処理施設状況調査報告書』(環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課 年刊)*
    環境省が行った「産業廃棄物焼却施設調査」および「産業廃棄物最終処分場調査」の結果をまとめた資料です。「産業廃棄物焼却施設調査」では、焼却施設の設置状況、ダイオキシン総排出量、余熱利用状況などについて、また、「産業廃棄物最終処分場調査」では、最終処分場の設置状況とその周縁の地下水の水質状況などについて調査しており、その結果が掲載されています。
  • 『廃棄物年鑑』(環境産業新聞社 年刊 【Z41-1029】)(目次例: 2023)
    廃棄物処理について総合的に解説しています。ごみの排出や、し尿処理、廃棄物処理事業経費などの統計や関連施設一覧のほか、関連する省庁、自治体、団体および企業の名簿が掲載されています。
  • 『ごみの百科事典』(丸善 2003.9 【NA2-H23】)*
    「総論」と「各論」の2部で構成されています。「総論」では、ごみに関する歴史、日本のごみ行政、廃棄物処理技術、世界のごみ事情、環境・安全、循環型社会への取り組みなどに関する情報をまとめています。「各論」では、ごみに関する用語を解説しています。巻末に主要関連団体ホームページ一覧および主要関連法令一覧が付録としてあります。
  • 『リサイクルの百科事典』(丸善 2002.2 【NA2-G93】)*
    「総論」と「各論」の2部で構成されています。「総論」では、農林水産業・畜産業・食品加工業におけるリサイクル、素材産業におけるリサイクル、エネルギーのリサイクル、リサイクルの経済性、リサイクル効果の評価法などについて解説しています。「各論」では、リサイクルに関する用語を解説しています。
  • 『最新材料の再資源化技術事典 : 資源の活用と循環型社会の構築に向けて』(産業技術サービスセンター 2017.8 【NA2-L48】)*
    再資源化技術、リサイクル技術の現状、資源の活用や新しい分野への展開などについてまとめた資料です。
  • 『基礎からわかるごみ焼却技術 = Waste Burning Technology』(オーム社 2017.11 【NA217-L1399】)*
    ごみ焼却技術について、図を豊富に用いて解説した資料です。

2. 国立国会図書館サーチで検索するには

その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。

科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

以下のような分類記号に、キーワードとして「廃棄物」、「リサイクル」などを掛け合わせて検索します。

  • 清掃 EG274
  • 衛生 NA217

件名

「廃棄物」「リサイクル」などが普通件名として挙げられます。

また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「EG274」、「NA217」などで検索すると、ごみ処理やリサイクルに関連するほかの普通件名を探すことができます。

3. インターネット情報源

  • 環境再生・資源循環(環境省)
    廃棄物処理や循環型社会、不法投棄対策、リサイクルなどに関する情報をまとめています。「廃棄物等の処理」は、廃棄物処理に関する法令・制度や統計情報、一般廃棄物および産業廃棄物に係る施策、有害物質・処理困難物に係る施策を扱っています。また、「各種リサイクル法等関連」では、容器包装リサイクル法や家電リサイクル法などの概要を解説しています。
  • 廃棄物処理技術情報(環境省)
    「一般廃棄物処理実態調査」の結果や海外の廃棄物処理情報を調べることができます。
  • 資源・リサイクル促進センター(産業環境管理協会)
    ホーム>リサイクルデータ>「廃棄物・リサイクルデータ(主要品目)」では、一般廃棄物・産業廃棄物の統計データおよび主要品目のリサイクル率をまとめています。また、「冊子類」では、『リサイクルデータブック 2024』【EG274-R57】(目次例: 2023)などの、産業環境管理協会が刊行したリサイクルに関する資料が閲覧できます。この他、ホーム>レアメタルリサイクルでは、レアメタルの基礎的な情報や用途、リサイクルに関する情報を解説しています。
  • 産業廃棄物処理事業振興財団
    産業廃棄物の適正な処理の啓蒙に取り組んでいる、産業廃棄物処理事業振興財団のホームページです。「PCB等処理推進業務」では、PCB(ポリ塩化ビフェニル)や石綿の処理について取り組んでいる事業内容をまとめています。
    「さんぱいくん」(産業廃棄物処理業者検索)では、産業廃棄物処理業者を許可自治体、廃棄物の種類などを条件に検索できます。また、優良認定業者についても認定自治体、業務区分などを条件に検索して情報の閲覧ができます。

関連情報

  • 環境問題について調べる
  • 環境ビジネスについて調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)
NDC
参考資料
キーワード
備考
リサーチ・ナビで見る:https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/stm/post_400280
登録番号
2000030131
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000030131 コピーしました。
アクセス数 172
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ