本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
登録日時
2023/08/25 19:42
更新日時
2025/06/04 16:34
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
ndls-rnavi-stm-post_400132
調査テーマ

完成

水道水の水質を調べる
調べ方

水道の水質基準は、水道法第4条および水質基準に関する省令により定められています。
このほか、水質管理上留意すべき「水質管理目標設定項目」(行政通知)や、毒性評価が定まらない物質や水道水中での検出実態が明らかでない物質を対象とした「要検討項目」があります。
これらは、最新の知見により常に見直すこととされています。詳しくは環境省ホームページの水道水質基準についてを参照してください。

ここでは、水道水の水質について、よく参照される科学的事実を体系立てて掲載している事典類やデータ集などの資料やその探し方を紹介します。
【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版、巻によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルによる検索を行ってください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。

1. 水道水質に関する参考資料・データ集・インターネット情報源

1-1. 水質の検査値・統計値

  • 水道水質データベース(日本水道協会)
    全国の水道事業者などが実施した水道水の水質検査結果の概要を公開しています。令和2年度以降の全国の浄水場における水道の原水、浄水などの検査値、検査状況などがわかります。

次の資料に「水道水質データべース」と同内容のデータが掲載されています。上記データベースに掲載されていない過去のデータもわかります。
※請求記号が複数記載されている資料は年度によって請求記号が異なる資料です。

  • 『水道統計. 水質編』(【YH247-39】【YH247-478】【YH267-306】)※平成12(2000)年度以降
  • 『水道統計』(【EG267-25】【Z43-73】【Z43-2352】)※昭和40(1965)年度-平成11(1999)年度(国立国会図書館デジタルコレクション:図書館・個人送信限定(昭和40-57年度))
  • 『上水道統計』(【14.4-519】【519.1-N688z】)※昭和6(1931)年度-昭和39(1964)年度(ただし、昭和16(1941)年度-昭和23(1948)年度は刊行なし)
    (国立国会図書館デジタルコレクション:インターネット公開(第22-24号、第25-28号、第29-31号)、図書館・個人送信限定(昭和24-39年度))
  • 『上水道統計及報告』(【14.4-519】)※大正11(1922)年-昭和7(1932)年刊行(国立国会図書館デジタルコレクション:インターネット公開(第1-9号、第10-21号))

1-2. 水道施策の現状や取組

  • 水道水質情報(環境省)
    水道水質基準や水質検査の方法などを掲載しています。「水道水質基準について」では、水道水質基準の逐次改正について解説しています。
  • 水道対策(環境省)
    水道事業に関連する施策や取組などを紹介しています。
  • 日本水道協会
    水道事業の経営や水道の技術、水質問題に関する情報を掲載しています。「水道資料室」のページに「日本の水道の現状」がまとめられています。

1-3. 水道の水質に関する参考図書

  • 『水道のあらまし』(第7版 日本水道協会 2022.3 【EG267-M89】)*
    水道の歴史、水処理、水道システム、危機管理、経営など、水道に係る多岐のテーマについてまとめた資料です。「水質」や「水の浄化」についても、章が設けられています。
  • 『トコトンやさしい水道の本』(第2版 日刊工業新聞社 2022.2 【NA221-M51】)*
    平成30年に公布された水道法改正の概要や、水道の新規技術を含め、水道システム全般を易しく解説した資料です。
  • 『浄水技術:次世代に向けて』(柄泰基ほか編 技報堂出版 2022.1 【NA221-M50】)*
    人口減少や気候変動リスクを踏まえ、今後適用できる浄水技術を整理するとともに、次世代の浄水技術の紹介を行っている資料です。固液分離や相・質変換に関する各技術解説などが掲載されています。

1-4. 世界の水道水質基準に関する資料・情報源

  • 『水道水質基準ガイドブック』(改訂4版 丸善 2009.5 【NA221-J28】)*
    pp.8-12に「2.海外の水質基準等との比較」が一覧表として掲載されています。
  • 【国外情報】研究成果④(水道水質基準)(公共財団法人 水道技術研究センター)
    日本と開発途上国(2018年)および日本と先進国(2017年)との水質基準の比較について、それぞれ考察および一覧表が掲載されています。
  • 「飲料水水質ガイドライン第4版日本語版」(国立保健医療科学院)
    WHO(世界保健機関)が定めた飲料水の水質基準が掲載されています。巻末に、ガイドライン値が設定されていない化学物質をまとめた化学物質総括表などが付されています。なお、ホームページ内で、全文および冊子体『WHO飲料水水質ガイドライン : 日本語版』(第4版 国立保健医療科学院 2012.12 【NA221-L7】)*について、刊行後の変更点が公開されています。
    なお、原著である"Guidelines for drinking-water quality"(4th ed. World Health Organization c2011 【EG211-B772】)の第1・第2補遺収録版(2022年刊行)が「Guidelines for drinking-water quality: fourth edition incorporating the first and second addenda」として公開されています。

2. 国立国会図書館サーチで検索するには

その他の資料は、国立国会図書館サーチで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。

国立国会図書館サーチの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。

ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。

分類

以下のような分類記号に、キーワードを掛け合わせて検索します。

  • 上水道(水道工学) NA221
  • 衛生 NA217
  • 衛生学・公衆衛生 SC171
  • 食品衛生 SC186

件名

「水道」、「上水道」、「水質管理」、「水道管」、「水処理」などが普通件名として挙げられます。

また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し、「NA221」、「NA217」などで検索すると、水道水の水質に関するほかの普通件名を探すことができます。

関連情報

  • 水環境について調べる
  • 公共事業に関する統計
NDC
参考資料
キーワード
備考
リサーチ・ナビで見る:https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/stm/post_400132
登録番号
2000028729
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000028729 コピーしました。
アクセス数 285
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ