▼このリストの見方
※タイトルの下は((小説・絵本のみ著者)出版者 出版年月 請求記号)です。
基本書マーク★ おすすめマーク◆
■教科別
●国語
あたらしい国語科指導法 7訂版 ★
(学文社 2023.3 375.8/77NX/)
「ことばの力」を育む国語科教材開発と授業構築(早稲田教育叢書)
(学文社 2023.3 375.8/75NX/)
高校生と文学作品を読む ◆
(鳥影社 2022.9 375.8/78NX/)
小学校国語「書くこと」の授業づくりパーフェクトガイド:子どもが書きひたる授業をつくる
(明治図書出版 2022.9 375.8/73NX/協)
小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
(東洋館出版社 2022.7 375.8/70NX/)
小学校国語1人1台端末でつくる個別最適な学びと協働的な学び
(明治図書出版 2022.4 375.8/64NX/)
小学校国語科「言葉による見方・考え方」を鍛える説明文・論説文の「読み」の授業と教材研究
(明治図書出版 2020.4 375.8/21NX/協)
古文教材の考察と実践:教育と研究のフィールドをつないで
(おうふう 2014.5 375.8/802N/)
●算数・数学
算数・数学の面白小話
(東京図書出版 2023.2 375.4/64NX/)
中等数学科教育の理論と実践
(ミネルヴァ書房 2022.9 375.4/53NX/)
授業力をみがく 高校数学編
(新興出版社啓林館 2020.3 375.1/34NX/協)
算数教育指導用語辞典 第5版
(教育出版 2018.7 375.4/113N/)
算数授業のユニバーサルデザイン(授業のUD Books)
(東洋館出版社 2015.3 375.4/813N/)
●英語
教師1年目から使える!英語授業アイテム&ゲーム100(小学校英語サポートBOOKS)
(明治図書出版 2023.12 375.8/97NX/協)
小学校英語に児童文学を:絵本・ナーサリーライム・ストーリーテリングの世界に遊ぶ ◆
(春風社 2021.4 375.8/44NX/)
すぐれた小学校英語授業:先行実践と理論から指導法を考える
(研究社 2020.10 375.8/31NX/協)
新しい英語科授業の実践:グローバル時代の人材育成をめざして 改訂版
(金星堂 2020.1 375.8/51NX/)
●理科
理科で考える自然災害:自然災害が頻発するこの国で生きていくための学び
(東洋館出版社 2024.9 375.4/77NX/)
「575化学実験」実践ガイド:動画でわかる! ◆
(丸善出版 2022.5 375.4/50NX/)
授業に活かす理科教育法 中学・高等学校編 新訂
(東京書籍 2019.4 375.4/10NX/)
●社会
学校で戦争を教えるということ:社会科教育は何をなすべきか
(学事出版 2023.2 375.3/85NX/)
地理教育フィールドワーク実践論(早稲田教育叢書) ◆
(学文社 2022.3 375.3/71NX/)
多様化時代の社会科授業デザイン ◆
(晃洋書房 2020.12 375.3/44NX/)
感染症を学校でどう教えるか:コロナ禍の学びを育む社会科授業プラン
(明石書店 2020.12 375.3/47NX/)
日韓交流の歴史:日韓歴史共通教材
(明石書店 2020.2 375.3/31NX/)
新しい日本史の授業:生徒とともに深める歴史学習 新版
(山川出版社 2019.10 375.3/18NX/)
新しい世界史の授業:生徒とともに深める歴史学習 新版
(山川出版社 2019.6 375.3/13NX/)
▼関連リンク
ガイド「授業づくりの本2(その他)」をご参照ください