本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2013年12月31日
登録日時
2014/03/26 15:25
更新日時
2016/02/24 15:49
提供館
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団アドミュージアム東京ライブラリー (4210008)
管理番号
広告調-0029
調査テーマ
雑誌記事「オムニバス調査分析レポート」一覧:21-29回(2013-2015)
調べ方
平成20(2008)年度より、(公財)吉田秀雄記念事業財団では
マーケティングコミュニケーション、特に“広告・広報及びメディアに関連する
分野”の研究にたずさわる研究者の方々のためにオムニバス調査を毎年実施しています。
本レポートではオムニバス調査の内容を理解していただくとともに、調査結果データを
研究者の方々が自由に使い、幅広く研究に活用していただくために、
分析事例をシリーズで紹介しています。Vol.23(2008年2月号)から始めました。


一覧:21-30回(2013-2015)
****************************************
21「日本社会が取り組むべき問題
   ―オムニバス調査2012にみる首都圏生活者の社会問題意識―」

・『AD STUDIES』Vol.43、2013年2月25日号、p.44~49(佐藤剛介執筆)

****************************************
22「マスメディアとインターネットでの広告接触
   ―オムニバス調査2011年~2012年の変化―」

・『AD STUDIES』Vol.44、2013年5月25日号、p.47~51(佐藤剛介執筆)

****************************************
23「消費者の情報受発信行動と情報拡散・浸透の現状把握 第1回
   ―委託研究「2020年のマーケティング・コミュニケーション構造と広告」の一環として―」

・『AD STUDIES』Vol.46、2013年11月25日号、p.49~53(佐藤剛介、市川 嘉彦 執筆)

****************************************
24「消費者の情報受発信行動と情報拡散・浸透の現状把握 第2回
   ―委託研究「2020年のマーケティング・コミュニケーション構造と広告」の一環として―」

・『AD STUDIES』Vol.47、2014年2月25日号、p.51~55(佐藤剛介、市川 嘉彦 執筆)

****************************************
25「消費者の情報受発信行動と情報拡散・浸透の現状把握 第3回
   ―委託研究「2020年のマーケティング・コミュニケーション構造と広告」の一環として―」

・『AD STUDIES』Vol.48、2014年6月25日号、p.45~49(佐藤剛介、市川嘉彦 執筆)
****************************************
26「インターネット各種プラットフォームの利用実態と意識」

・『AD STUDIES』Vol.49、2014年9月25日号、p.42~47(佐藤剛介 執筆)

****************************************
27「情報循環型社会の最新動向 ─2014年度調査の概要─」

・『AD STUDIES』Vol.50、2014年12月25日号、p.40~44(市川 嘉彦 執筆)
****************************************
28「「情報感度」から見えてくる消費者セグメント」

・『AD STUDIES』Vol.51、2015年3月25日号、p.43~47(市川 嘉彦 執筆)
****************************************
29「市場を創る言葉の特質―「自分事化への鍵」としての言葉」

・『AD STUDIES』Vol.52、2015年6月25日号、p.45~48
(アド・スタディーズ編集部 執筆、中村公法 協力)
****************************************
30 「ネットコミュニティに集う人々の現在
   ―ネットコミュニティは真に「コミュニティ」たりえているのか

・『AD STUDIES』Vol.54、2015年12月25日号、p.36~39
(アド・スタディーズ編集部 執筆、中村公法 協力)
NDC
  • マーケティング (675 9版)
参考資料
キーワード
  • オムニバス調査
  • オープンデータベース化
  • 広報
  • マーケティング・コミュニケーション
  • 日本社会が取り組むべき問題
  • マスメディアとインターネットでの広告接触
  • 情報受発信行動
  • 情報拡散・浸透
  • インターネット
  • プラットフォーム
備考
登録番号
2000022865
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000022865 コピーしました。
アクセス数 923
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ