本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2012年12月06日
登録日時
2013/12/31 21:15
更新日時
2015/07/01 16:36
提供館
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団アドミュージアム東京ライブラリー (4210008)
管理番号
広告調-0032
調査テーマ

完成

雑誌記事「消費パラダイムシフトの現場」一覧:第1回-第10回(2009-2012)
調べ方
「消費パラダイムシフトの現場」は “消費パラダイムシフト”を
感じさせる場所、そこに集まる生活者から何が読み取れるのか、
今後のマーケティング活動やコミュニケーション活動にどのようなヒントが
得られるのか、実際の現場および生活者自信の声からの考察を試みる
連載である。(竹之内祥子 執筆)

一覧:第1回-第10回(2009-2012)
****************************************
第1回『“農”する生活者』
“農”する生活者
“ニコ動”コミュニケーション
“田舎暮らし”から見えるもの
・『AD STUDIES』Vol.30、2009年11月25日号、p.33~35
****************************************
第2回『ファンであることの効用』
ファンであることの効用
つぶやく楽しさ
手作りから広がる世界
・『AD STUDIES』Vol.31、2010年02月25日号、p.36~38 
****************************************
第3回『デジタルシニア①アクティブライフサポート』
①アクティブライフサポート
②地域デビューサポート
③ハードスポーツに挑戦する
・『AD STUDIES』Vol.32、2010年05月25日号、p.46~48
****************************************
第4回『環境系で働く』
環境系で働く
身体の声に耳を傾ける食を、仕事にする
「スタイル」から「ウェイ」へ
・『AD STUDIES』Vol.33、2010年08月25日号、p.36~38
****************************************
第5回『「オタク」女子高生のネットライフ』
①ネット生活の現状
②評価基準
③リアルとネットのバランス
・『AD STUDIES』Vol.34、2010年11月25日号、p.48~50
****************************************
第6回『オープン型シェアハウスを運営する大学生』
①「ももんがはうす」誕生
②シェアハウスの毎日
③「個」化から「つながり」へ
・『AD STUDIES』Vol.35、2011年02月25日号、p.38~40
****************************************
第7回「がんサバイバー」として生きる
①増えている「がんサバイバー」
②「 サバイバー」であることの現状
③マーケットとしてのアプローチ
・『AD STUDIES』Vol.36、2011年05月25日号、p.40~42 
****************************************
第8回「新しい生業」を営む
①おだやかな音楽をセレクトするCDショップ
②台所をテーマにした5坪の雑貨店
③大規模店にないものが求められる/
・『AD STUDIES』Vol.37、2011年08月25日号、p.39~41
****************************************
第9回「女40代、一人起業家となる」
①専業主婦から「東大脳育成コーチ」に
②外資系金融ウーマンから「サロネーゼ・コンサル」に
③ソーシャルメディアが後押しする女性一人起業家
・『AD STUDIES』Vol.38、2011年11月25日号、p.37~39
**************************************** 
第10回「支援」から「相互」の関係性が拡大する
①映画上映会を契機に交流の輪を広げる
②「 ギャップ」の実感から新たな関係の構築へ
③パーソナルな関係から生まれるもの/
・『AD STUDIES』Vol.39、2012年02月25日号、p.40~42
NDC
  • マーケティング (675 9版)
参考資料
キーワード
  • 消費パラダイム
  • マーケティング活動
  • コミュニケーション活動
  • 生活者
備考
登録番号
2000022452
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000022452 コピーしました。
アクセス数 838
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ