本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2021年03月00日
登録日時
2025/02/12 15:14
更新日時
2025/03/01 10:50
提供館
新潟県立図書館 (2110024)
管理番号
新県図-調008
調査テーマ

完成

新潟県の文学について調べる
調べ方
1.文学全般
●『新潟県文学全集』資料編 新潟県を舞台にした文芸作品総覧 郷土出版社 1997[N913.6/N725B/S]
● 『越佐文学散歩』上巻(下越編・佐渡編) 中巻(中越編) 下巻(上越編) 野島出版 1975[N902/E74] 
 *下巻巻末に五十音別総索引があります。
● 『越後文芸史話』木村秋雨/著 北越出版 1975[N902/Ki39]
● 『現代文学地図』北陸篇 大河内昭爾/著 桜楓社 1986[N902/5]
● 『新潟ゆかりの文人たち 杖のとめどころ』谷川敏朗/著 考古堂書店 1992[N910.2/Ta88]
● 『文学と史蹟の旅路』関東・甲斐、信濃、越後路 高橋良雄/著 学燈社 [1974][N902/Ta33]
● 『文学風景への旅 再発見!にいがたガイド』上・下 若月忠信/[ほか]著 考古堂書店 1989[N910.2/W27]
● 『文学のさと』新潟日報社編集局/編 新潟日報事業社出版部 1990[N910.2/N726]
● 『頸城文学紀行』小林勉/著 耕文堂書店 1988[N902/7]
● 『頸城文学紀行』補遺 小林勉/著 耕文堂書店 1992[N910.2/Ko12]
● 『くびき文学散歩』小林勉/著 芳野昇/著 北越出版 1974[N902/Ko12]

2.詩歌
● 『佐渡のうたびとたち』酒井友二/著 新潟日報事業社出版部 1994[N911.1/Sa29]
● 『佐渡のうた』山本修巳/著 佐渡郷土文化の会 1987[N910/5]
● 『魚沼の文芸史話』細矢菊治 1986[N911.3/H95] *俳諧の歴史
● 『越のほそ道 芭蕉コースを歩く』朝日新聞新潟支局/編 昭和書院 1973[N902/A82]
● 『つまり俳諧と俳人たち '90夏季特別展解説書』須藤重夫/著 十日町市史編さん室/編 十日町市博物館 1990[N911.3/Su14]
● 『おくのほそ道日本海紀行 象潟から市振へ』村山砂田男/著 新潟日報事業社出版部 1989[N915.5/Mu62]
● 『川柳越後志』西原亮/著 太平書屋 1988[N911.4/N82]

3.良寛
● 『良寛百科』加藤僖一/著 新潟日報事業社 2004[N911.1/R97]
● 『良寛用語索引 歌語・詩語・俳語』塩浦林也/編 笠間書院 1996[N911.1/R97]
● 『良寛全集』別巻1 良寛伝記・年譜・文献目録 谷川敏朗/編著 野島出版 1981[N918.5/R97/B-1]
● 『良寛全集』復刻版 良寛/[著] 大島花束/編著 岩波書店 2001[N918.5/R97]
● 『良寛文献総目録』谷川敏朗/編 象山社 2002[N188/R97]

4.坂口安吾
● 『坂口安吾事典』事項編(国文学解釈と鑑賞 別冊) 荻久保泰幸/[ほか]編 至文堂 2001[N910.2/Sa28]
● 『坂口安吾事典』作品編(国文学解釈と鑑賞 別冊) 荻久保泰幸/[ほか]編 至文堂 2001[N910.2/Sa28]

5.会津八一
● 『会津八一歌語俳語索引』塩浦林也/編 塩浦林也 1990[N911.1/Sh77]
● 『会津八一関係文献目録』新潟県立新潟高等学校図書館 1973[N289/A26N]
● 『会津八一全集』12 雑纂・索引 会津八一/著 中央公論社 1984[N918.6/A26/12] 
 *短歌索引、俳句索引ほかがあります。

6.小川未明
● 「小川未明著作・研究文献目録」鳥越信/著(『日本児童文学』7巻7号[1961.10 p114~126)[雑誌]
● 「小川未明研究文献目録」鳥越信/著 根元正義/著(『日本児童文学』20巻1号[1974.1] p92~102)[雑誌]

7.宮柊二
● 『宮柊二集』別巻 宮柊二/著 岩波書店 1990[N918.6/Mi71/B]
 *短歌索引、散文索引

8.文学碑
● 『越佐のいしぶみ』新潟拓本研究会/[編] 学生書房 1979[N728/4]
● 『新潟いしぶみ散歩道 文学碑を訪ねて』新潟市教育委員会 1992[N910.2/N727]
● 『佐渡讃歌 佐渡のいしぶみ』太田康治 1982[N902/6]
● 『翁冢物語 魚沼・芭蕉句碑をたずねて』樋口学/著 八海文庫 1980[N913/9]
● 『越佐芭蕉句碑を訪ねて』村山砂田男/著 小山照呼/撮影 新潟日報事業社 2001[N911.3/Mu62] 
 *p224~229に越佐芭蕉句碑総覧があります。
● 『越佐芭蕉句碑を歩く 新潟県の97基 附越佐略年史』にいがた芭蕉の会 新潟日報事業社(発売) 1993[N911.3/Ma85]
● 『会津八一のいしぶみ』新潟日報事業社 2000[911.1/A26]
● 『秋艸道人会津八一の歌碑』増訂版 早稲田大学 文学碑と拓本の会 1981[N911.1/A26]
● 『いしぶみ良寛』正・続 渡辺秀英/著 考古堂書店 1997[N728/W46]
● 『良寛碑をたずねて』吉田行雄/著 旭光社 1972[N728/Y86]
NDC
  • 日本文学 (910 10版)
参考資料
キーワード
  • 新潟県
  • 文学
備考
登録番号
2000030587
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000030587 コピーしました。
アクセス数 321
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ