本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2012年12月28日
登録日時
2012/12/13 13:00
更新日時
2024/09/19 14:26
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
oml-10-S30-1
調査テーマ

完成

漢詩のさがしかた
調べ方
●作者や詩集名がわかっているとき
・蔵書検索( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=266 )でさがす
  作者名や詩集名をキーワードにして検索します。
  「タイトル」や「著者名」の項目に入力しても見つからないときは、「フリーワード」の項目もお試しください。
  「唐詩」「宋詩」など作品の成立時期や、作者の異名などからも、おさがしの資料が見つかることがあります。

●漢詩の基本事項について調べる
『中国学芸大事典』(大修館書店)
 学術用語・人物・地名・著名な書物の解題などを収録しています。作者・作品の基本的な情報が確認でき、有名な漢詩は全文引用されている場合もあります。
※大阪市立図書館電子書籍EBSCO eBooks( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=494 )でも検索・閲覧が可能です。

●漢詩の出典をさがす
『大漢和辞典 語彙索引』 (大修館書店)
『大漢和辞典』全13巻の語彙索引。古典作品から用例がとられており、詩中の語から出典を調べることができます。

『漢詩大観』(上中下巻・索引2冊)(関書院)唐代のものを中心に古代から宋代の詩集を集めています。原文のみ収録され、詩句の頭字の筆画順索引があります。

●漢詩の書き下し文・口語訳をさがす
『漢詩名句辞典』 (大修館書店)
中国と日本の漢詩1100句をテーマで分類し、原文・読み方・解釈・鑑賞を付しています。詩句索引・作者別詩題索引・語句索引があります。

『漢詩大系』全24巻 (集英社)
古詩から清代の詩まで日本人に親しみのある詩集を集め、原文・書き下し文・通釈・語釈・解釈を付しています。索引はありません。

●日本の漢詩をさがす
・『日本漢詩鑑賞辞典』 (角川書店)
古代から昭和までの日本漢詩の代表的作品を収録。題意・作者略伝・原文・書き下し文・口語訳・語釈を掲載しています。「全句総索引」で詩中の語から検索できます。

商用データベース「JapanKnowledge(ジャパンナレッジ)」(事典・辞書等)
「東洋文庫」の個別検索から、収録作品の全文検索ができます。

その他、書道作品に書かれた漢詩をさがす際には、各種『墨場必携』(書家の便に供するため、有名な句や詩歌を集めて字数ごとに配列したもの)も、参考になります。
例)『常用墨場辞典』(尚学図書)

また、有名な故事に関わる漢詩をさがす際には、各種『故事・ことわざ辞典』もご利用ください。
例)『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)

●Webサイトで調べる
・漢詩の出典 (国立国会図書館リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/asia/post_16
漢詩の出典について調べたいときに有用な情報源が紹介されています。

・日本漢詩を調べる (国立国会図書館リサーチ・ナビ)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/humanities/post_399
日本人が作った漢詩について、語句や詩文の一部から詩題や作者を調べる方法などが紹介されています。

・台灣師大圖書館【寒泉】古典文獻全文檢索資料庫
https://skqs.lib.ntnu.edu.tw/dragon/
『全唐詩』『資治通鑑』『紅楼夢』などを全文検索できます。

・宋詩 (元智大學)
http://cls.lib.ntu.edu.tw/QSS/home.htm
宋代名家詩について絶句などの詩の形式と作者・詩題・詩序・詩句の掛け合わせで検索でき、全文が表示されます。中国繁体字のサイトです。
NDC
  • 詩歌.韻文.詩文 (921 9版)
  • 漢詩文.日本漢文学 (919 9版)
参考資料
  • 当館ホームページ「調べかたガイド紹介資料」(https://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/ufirdi.do?ufi_target=lnklst&ufi_locale=ja&lnkfunc= )の「調べかたガイド(30)漢詩のさがしかた」参照
キーワード
  • 漢詩
備考
「大阪市立図書館調べかたガイド(https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=493 )(30)漢詩のさがしかた」の内容をもとに作成しました。
記載のすべてのURL:2020.4.1.確認
登録番号
2000021627
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000021627 コピーしました。
アクセス数 10766
拍手! 10
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ