調べ方マニュアル詳細
- 調べ方作成日
- 2009年12月14日
- 登録日時
- 2009/12/14 14:54
- 更新日時
- 2019/01/08 19:09
- 管理番号
- oml-10-20091201
- 調査テーマ
-
完成
情報収集の大名(級)をめざせ!!-仕事も国とりも、まずは情報収集から-
- 調べ方
-
昔も今も、情報収集が決め手です。
徳川家康=伊賀者 北条氏康=風魔(ふうま)一族 上杉謙信=簷猿(のきざる) 武田信玄=間見(あいみ)・見分(みわけ)・目付(めつけ)
上の組合せは何か、お分かりですか?戦国武将と、彼らが情報収集に使った忍者組織の名前です。
乱世を勝ち抜いていった武将たちはみな、情報収集の大切さを知っていました。
現代においても、仕事でも遊びでも事前の下調べがモノを言います。図書館で効率のよい情報収集をするための方法を、ご紹介します。
(参考:商用データベース「Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)(事典・辞書等)」より 『日本大百科全書(ニッポニカ)』「忍術」の項)
1. 図書館の蔵書検索システムを使いこなす(図書を検索)
図書館には、図書館資料を探すための検索用端末「OMLIS(オムリス)」があります。
タッチパネル式とキーボード式の2種類があります。まずはこちらで図書館の資料を探してみましょう。
●タッチパネル式OMLIS
=液晶画面のメニューボタンにふれて機能を選択/文字パネルにふれて書名や著者名を入力
=機能 1)大阪市立図書館蔵書検索・予約受付
2)新しい本(約3ヶ月以内に出版された資料)の情報を見る
3)図書館からのお知らせを見る
4)利用状況確認(図書館カード・暗号カード・パスワードをおもちの方に限る)
●キーボード式OMLIS(多機能OMLIS)
=マウス・キーボードを使って機能を選択/キーボードを使って書名や著者名を入力
=機能 1)タッチパネル式OMLISの機能①-④と同じことができます
(蔵書検索に簡易検索画面と詳細検索画面があり。配架場所も表示可能)
2)商用データベースの使用
3)搭載CD-ROMの閲覧
4)国立国会図書館ホームページ、大阪府立図書館ホームページなどの閲覧
2. 記事検索データベースを使いこなす(雑誌記事を検索)
雑誌記事・新聞記事検索の商用データベースを使うと、雑誌の記事や雑誌収録の論文が、
記事名・著者名・キーワードから検索できます。
◎MAGAZINEPLUS(日外アソシエーツ雑誌論文情報)
国内最大3万誌の雑誌記事・論文情報がどの雑誌に掲載されているかを検索。
学会年報から一般誌・ビジネス雑誌などの掲載記事の書誌情報が、幅広く収録されています。
◎日経BP記事検索サービス
ビジネス関連・コンピュータ関連をはじめ、日経BP社が発行する専門誌のバックナンバーの記事が検索・閲覧可能。
収録記事は記事本文のみのテキストファイル、もしくは誌面イメージそのままのPDFファイルで見ることができます。
◎その他の商用データベース
以下の商用データベースでも、雑誌の記事を検索することができます。
記事本文も公開されているので、気になるタイトルの記事があれば、本文を読むことができます。
聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞 一部記事写真閲覧可)=「週刊朝日」「アエラ」
毎索(マイサク)(毎日新聞記事)=「週刊エコノミスト」
Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)(事典・辞書等)=「週刊エコノミスト」(最大2年分)
3. 図書館ウェブサイトを使いこなす
図書館のウェブサイトのメニューの中から、歴史に関する調べものに役立つものをご紹介します。
◎大阪市立図書館ホームページ ( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/ )(2019.1.7確認)
トップページ>「デジタルアーカイブ」
大阪市立図書館で所蔵している古文書の検索や、デジタル画像を公開しているものについては、インターネットで画像を見ることもできます。
例えば・・・
江戸時代に書かれた名所案内書「摂津名所図会」などで、江戸時代の大坂の町の様子を覗いてみることができます。
◎大阪府立図書館ホームページ ( http://www.library.pref.osaka.jp/ )(2019.1.7確認)
トップページ>「資料を探す」>「大阪文献データベース」
大阪に関する事項について、図書・雑誌に掲載された約3万件の記事の書誌情報を検索します。
例えば・・・
豊臣秀吉の馬印「千成瓢箪(せんなりひょうたん)」については、どの図書・雑誌に載っているのか、簡単に検索できます。
◎国立国会図書館 National Diet Library ( http://www.ndl.go.jp/ )(2019.1.7確認)
トップページ>「電子図書館」>「貴重書画像データベース」
国立国会図書館に所蔵される古文書(和漢書・錦絵・国絵図)のデジタル画像を、インターネットで見ることができます。
例えば・・・
「武田信玄」で検索すると、「在印古文書」という武家の印判状を集めたものの中に「武田信玄朱印状」があることが分かります。
画像を見ると、龍が丸くとぐろをまいた朱印が押してあります。
- NDC
-
- 日本 (291 9版)
- 図書館.図書館情報学 (010 9版)
- 情報学.情報科学 (007 9版)
- 参考資料
-
-
商用データベース「MAGAZINEPLUS(日外アソシエーツ雑誌論文情報)」
商用データベース「日経BP記事検索サービス」
商用データベース「聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞 一部記事写真閲覧可)」
商用データベース「毎索(マイサク)(毎日新聞記事)」
商用データベース「Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)(事典・辞書等)」 -
大阪市立図書館ホームページ( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/ )(2019.1.7確認)
大阪府立図書館ホームページ( http://www.library.pref.osaka.jp/ )(2019.1.7確認)
国立国会図書館 National Diet Library ( http://www.ndl.go.jp/ )(2019.1.7確認)
-
商用データベース「MAGAZINEPLUS(日外アソシエーツ雑誌論文情報)」
- キーワード
-
- 情報収集
- 検索
- 図書館利用
- 商用データベース
- 備考
- 「名将繚乱-乱世を駆けぬけた男たち-」(大阪市立中央図書館2階 図書展示 2009年10月16日~12月16日)配布資料より
- 登録番号
- 2000012659